• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

レチノイン酸を主軸とした皮膚創傷治癒機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21390480
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

坂井 靖夫  Osaka University, 医学系研究科, 准教授 (50272315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板見 智  大阪大学, 医学系研究科, 寄付講座教授 (30136791)
貴志 和生  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40224919)
吉村 陽子  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (20129737)
井上 義一  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (80340264)
Keywordsレチノイン酸 / 皮膚発生 / 毛発生 / 創傷治癒 / CYP26B1
Research Abstract

医療を研究する理想的なモデルの一つである。ビタミンAの誘導体であるレチノイン酸(Retinoic Acid ; RA)は、細胞の分化、成長、器官形成など様々な局面で重要な役割をしている。皮膚もRAの標的組織の一つであり、尋常性乾癬や重度の膿胞性ざ瘡の治療に使用されている。研究代表者はRA不活化酵素であるcytochrome P450-26 (CYP26)に注目して、マウス胚を用いた形態形成を研究してきた。うち、Cyp26b1ノックアウト(KO)マウスの皮膚には毛包形成不全、表皮・真皮細胞の形態および層構造異常など、正常に比して顕著な相違がみられた。本研究の目的は、Cyp26b1 KOマウスをモデルとして用い、皮膚発生におけるRAの標的遺伝子とその役割を探索することである。本年度に得られた知見として、まず胎生11.5~16.5日の妊娠マウスにRAを経口投与(100mg/kg)し、胎生18.5日での皮膚形態を観察した。その結果、胎生14.5と15.5日にRA濃度が上昇するとCyp26b1 KOマウスと同様の表現型が再現できた。Cyp26b1 (-/-)皮膚では、胎生165日あたりから構築されるバリア機能が欠如していることを見出し、基底細胞から角化への分化異常の解析を行っている。毛包形成に関しては、Cyp26b1 (-/-)皮膚では欠如しているが、胎生18.5日に採取した全層皮膚をヌードマウスに移植すると毛発生がレスキューされることが判明した。また胎生18.5日における野生型とCyp26b1 (-/-)の皮膚に対してMicroarray実験を行い、遺伝子発現の変化をみた。今後RAの標的遺伝子探索を行う予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Correlation of axillary osmidrosis to a SNP in the ABCC11 gene determined by the Smart Amplification Process (SmartAmp) method.2009

    • Author(s)
      Inoue Y, et al. (Sakai Y)
    • Journal Title

      J Plast Reconstr Aesthet Surh In press(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Earwax, osmidrosis, and breast cancer : why does one SNP (538G>A) in the human ABC transporter ABCC11 gene determine earwax type?2009

    • Author(s)
      Toyoda Y, et al. (Sakai Y)
    • Journal Title

      FASED J 23

      Pages: 2001-2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Keratinocyte growth inhibition through the modification of Wnt signaling by androgen in balding dermal papilla cells.2009

    • Author(s)
      Kitagawa T, et al. (Itami S)
    • Journal Title

      J Clin Endocrinol Metab 94

      Pages: 1288-1294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Progranulin, a secreted tumorigenesis and dementia-related factor, regulates mouse hair growth.2009

    • Author(s)
      Kato M, et al. (Itami S)
    • Journal Title

      J Dermatol Sci 36

      Pages: 82-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lrig1 expression defines a distinct ultipotent stem cell population in mammalian epidermis.2009

    • Author(s)
      Jensen KB, et al. (Itami S)
    • Journal Title

      Cell Stem Cell 4

      Pages: 427-439

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of adipose-derived stem cells in adipose tissues from human cadafers.2009

    • Author(s)
      Kishi K, et al.
    • Journal Title

      J Plast Reconstr Aesthet Surg In press(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MMP-13 plays a role in keratinocyte migration, angiogenesis, and contraction in mouse skin wound healing.2009

    • Author(s)
      Hattori N, et al. (Kishi K)
    • Journal Title

      Am J Pathol 175

      Pages: 433-546

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口蓋発生におけるCYP26B1(レチノイン酸不活化酵素)の役割2009

    • Author(s)
      坂井靖夫
    • Organizer
      第18回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] 毛包発生におけるCYP26B1(レチノイン酸不活化酵素)の役割-第2報-2009

    • Author(s)
      小池学、坂井靖夫, ほか
    • Organizer
      第18回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Book] Hair diseases (Alopecia Ateata and Androgenetic Alopecia) in Therapy of Skin Diseases2010

    • Author(s)
      Satashi Itami, Shigeki Inui
    • Total Pages
      766
    • Publisher
      Springer-Verlag GMbH, Germany

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi