• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌におけるオートファジー関連因子p62欠損による発癌の解析

Research Project

Project/Area Number 21390530
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柳川 徹  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (10312852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 哲郎  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20111370)
蕨 栄治  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70396612)
Keywordsp62 / アポトーシス
Research Abstract

本年度は以下の要領で研究をおこなった。
1.in vitroの解析
i)p62欠損(p62(-/-))MEF細胞のアポトーシス抵抗性とSTAT3のリン酸化の亢進が判明したため、これに続くアポトーシスシグナルの検索をおこなった。細胞傷害刺激(UVB照射)後のBcl-2,Bcl-xL,Baxの変化についてp62(-/-)および野生型のMEF細胞を用いてウェスタンブロットで調べたところ、p62(-/-)MEF細胞ではBcl-2の発現レベルの上昇、Baxの発現の低下を認めたが、Bcl-xLの発現は有意な差はみられなかった。一方、mRNAレベルではBcl-2,Bcl-xLレベルはともに有意に上昇していた。
ii)p62の結合物質の検索p62の結合物質を同定するためLC/MS/MSを用いて検索した。FLAG-p62発現ベクター、および、コントロールとしてFALGのみをp62(-/-)MEF細胞にトランスフェクションし細胞中で強制発現させ、FLAG抗体によって、免疫沈降法により結合物質を共沈させた。これらをSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分離ののち銀染色し、FLAG-p62発現細胞とコントロールに差のあったバンドを切り出し、プロテアーゼで分解しサンプルとした。ペプチド断片をLC/MS/MSにより測定し、PMF法による解析の結果、ペプチドのピークから、p62に結合する物質として、新規にMitofilinが同定された。
II.in vivoの解析
マウス生体における細胞傷害刺激(UVB照射)によるアポトーシスを確認したところ、p62(-/-)マウスでは野生型に対して有意にアポトーシスが起きにくくなっていることを確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マクロファージの抗酸化ストレス応答-転写因子Nrf2と誘導タンパク質の役割2010

    • Author(s)
      石井哲郎, ほか
    • Organizer
      第17回日本免疫毒性学会学術大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2010-09-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi