• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

タイ北部における有毒藍藻の実態調査

Research Project

Project/Area Number 21404012
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

板山 朋聡  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (80353530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩見 徳雄  明星大学, 理工学部, 准教授 (00353532)
杉浦 則夫  筑波大学, 生命科学研究科, 教授 (10302374)
清水 和也  東洋大学, 生命科学部, 助教 (10581613)
Keywords藍藻 / 養魚池 / タイ国 / ミクロシスティス / 藍藻毒 / ミクロシスティン / カビ臭物質 / ジオスミン
Research Abstract

タイのチェンマイにあるメジョー大Niwooti准教授の研究室を中心に、パヤオ大、チェンマイ大と連携してテラピアとナマズの養魚池を昨年度調査し、microcystinのHPLC分析と凍結サンプルからの新規DNA抽出法を開発し、microcystin産生遺伝子mcyD、16SrDNAの藍藻特異領域とMicrocystis sp.特異領域のTaqman定量PCRを実施した。テラピア池とナマズ池すべて(39池)で藍藻が検出され、Microcystis sp.はテラピア池41%、ナマズ池は76%、microcystinはテラピア池18%、ナマズ池では35%でそれぞれ検出された。また、mcyDが検出されmicrocystinが検出されないテラピア池も5つあり、タイ北部養魚池はmicrocystin非生産株の割合が高いことが示唆された。
パヤオ近郊の鶏糞等の肥料を加えたナマズ池(2池:月2回採水)、さらに豚飼育小屋を池上に設置したテラピア池、Maejo大学にナマズとテラピアの実験養魚池(週1回採水)をそれぞれ定期モニタリングの対象池とした。藻類群集(藍藻、緑藻、ケイ藻)の光顕による正確な同定計数のための藍藻の形態データベースの作成を実施した。また、水質とmicrocystinの分析、定量PCRによる藍藻群集解析を継続し、現在までに、餌の大量投入とナマズの底泥擾乱でパヤオのナマズ池は有毒Microcystis aeruginosaが多量に出現し毒性が高く、テラピア池では糸状藍藻が多くなる傾向が判明した。Maejo大の養魚池でも同じ傾向が示され、それらの生理特性解析のためのM.aeruginosa,とPhormidium sp.の単離培養にも成功した。養魚中のmicrocystinとカビ臭分析のためにテラピアとナマズと、microcystin分解菌とかび臭産生菌のサンプルを凍結保存した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Musty Odor in Tilapia (Oreochromis niloticus) Cultured in Cages and Earthen Ponds2010

    • Author(s)
      Niwooti Whangchai, et al
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Research and Extension

      Volume: 27(1) Pages: 19-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 池沼におけるアオコ対策のための有用捕食者動物の活用技法2011

    • Author(s)
      岩見徳雄
    • Organizer
      第13回 日本水環境学会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] タイ北部の養魚池に発生した藍藻の調査2011

    • Author(s)
      板山朋聡
    • Organizer
      平成23年 日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学 学会の判断で直前に中止され予稿集の後日郵送で発表の代わりとなった
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] ハイブリッドリアクターの有害藍藻低減効果のタイ王国での屋外実証試験2011

    • Author(s)
      岩見徳雄
    • Organizer
      平成23年 日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学 学会の判断で直線に中止され予稿集の後日郵送で発表の代わりとなった
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] Water Environment, Human activity and Aquaculture2010

    • Author(s)
      Itayama Tomoaki
    • Organizer
      The 3^<rd> International Conference with the Subject : Effect of Human activities on Fisheries Resources
    • Place of Presentation
      Maejo大, ChiangMai, Thailand
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] Mechanism of Musty odor occurrence by Actinomycetes2010

    • Author(s)
      Norio Sugiura
    • Organizer
      The 3^<rd> International Conference with the Subject : Effect of Human activities on Fisheries Resources
    • Place of Presentation
      Maejo大, ChiangMai, Thailand
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] タイ国北部の養魚池における藍藻類の発生状況2010

    • Author(s)
      板山朋聡
    • Organizer
      日本水処理生物学会 第47回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-11-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi