• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

キツネザル類の生活史の進化に関する社会生態学的・遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 21405015
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

高畑 由起夫  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (90183061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 芳  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (00177750)
茶谷 薫  名古屋芸術大学, 音楽学部, 講師 (80278530)
Keywordsワオキツネザル / 個体群動態 / マイクロサテライト遺伝子座 / 採食生態 / 人口動態 / ロコモーション
Research Abstract

本年度も、南部マダガスカルのベレンティ保護区に生息するワオキツネザル野生個体群を対象に、現地調査とともに長期的な人口動態や社会生態学的データの分析、遺伝学的資料の解析等を進めた。
現地調査は3回にわけて実施した。まず、2010年4月~5月に、研究協力者の市野が交尾期での性行動を観察するとともに、2009年度出産個体の確認等をおこなった。その結果、2009年度の新生児が1頭も生残しておらず、死亡率が100%に達したことが判明した。
さらに9~10月にかけて、研究協力者の市野と宮本が人口学的資料を収集するとともに、2010年度の出産を確認した。現在、これらの結果をもとに個体群動態を分析している(高畑、市野、宮本)。とくに、2006年度以降、ワオキツネザルの個体群は頭数が減少傾向にあり、2010年度は新生児をのぞいて53頭になった。原因として、食物資源等をめぐって競争関係にあるチャイロキツネザルの増加、人工的給水の停止等の複合要因が考えられる。なお、2010年度の新生児は20頭だった。
2010年12月~1月には、研究分担者である茶谷がコモーションと顔面形態のデータ収集をおこなったほか、市野・宮本の調査で出産した新生児の生残率等に関する資料を収集した。
一方、研究分担者である川本は市野と協同で、京都大学霊長類研究所において1998年以降の現地調査で採集されたワオキツネザルの遺伝的資料の分析を継続している。この遺伝学的分析では、1,全個体の遺伝子型の分析による、ワオキツネザル個体群の遺伝構造の解明、ならびに2,新生児の父子判定によって、ワオキツネザルのオスの繁殖成功の解明が期待できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ワオキツネザルの前腕臭腺分析2011

    • Author(s)
      茶谷薫
    • Journal Title

      名古屋芸術大学研究紀要

      Volume: 32 Pages: 241-249

  • [Presentation] Male reproductive strategies of ring-tailed lemurs (Lemur catta) at Berenty Reserve, Madagascar2010

    • Author(s)
      Ichino S.
    • Organizer
      International Primatological Society XXIII Congress
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Feeding ecology and rank in ring-tailed lemurs (Lemur catta) in the Berenty reserve, Southern Madagascar2010

    • Author(s)
      Soma T.
    • Organizer
      International Primatological Society XXIII Congress
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi