2010 Fiscal Year Annual Research Report
アフリカの環境保全型農法における害虫管理機能の解明と活用
Project/Area Number |
21405018
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
足達 太郎 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (50385506)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小路 晋作 金沢大学, 地域連携推進センター, 特任助教 (10447683)
高須 啓志 九州大学, 農学研究院, 准教授 (50212006)
|
Keywords | 国際研究者交流 / ケニア:ナイジェリア:ベナン / ササゲ / トウモロコシ / ネピアグラス / マメノメイガ / Maiestas banda / Cotesia flavipes |
Research Abstract |
1. 西アフリカにおけるササゲ害虫の生態と総合的害虫管理 ササゲの重要害虫マメノメイガとアザミウマ類に対して、核多角体病ウイルス(NPV)の散布効果を圃場試験により検証した。マメノメイガの幼虫密度は、NPV散布区のほうが対照区よりも有意に低く、NPV散布による防除効果があることが明らかになった。一方、アザミウマ類の個体数は、対照区とNPV散布区との間で有意差は見られず、NPV散布はアザミウマ類に対して影響が少ないことが示唆された。 2. 東アフリカの環境保全型農法圃場におけるファイトプラズマ病媒介昆虫の生態 環境保全型農法で利用される牧草ネピアグラスにファイトプラズマによる萎縮病が流行し、問題となっている。本病の媒介者Maiestas banda(ヨコバイ科)の食性を調べたところ、ネピアグラス以外にもHyparrhenia rufa、 Cynodon dactylonなど、複数のイネ科植物上で生存・繁殖が可能であることがわかった。一方、ネピアグラスの品種に対する接種実験により発病の有無を試験したところ、"Malawi"や"Kari-Kitale"などの品種では、ファイトプラズマに感染しても病徴が出にくいことが確認された。 3. 東アフリカにおけるトウモロコシ害虫に対する導入天敵Cotesia flavipesの有効性 侵入害虫Chilo partellusは原産地であるタイではおもにサトウキビを加害するが、東アフリカではトウモロコシの害虫として知られている。東アフリカでは防除のため幼虫寄生蜂Cotesia flavipesが導入されたが、天敵としての有効性は不明である。そこで、ケニア産とタイ産の2系統の生活史特性を比較したところ、卵から成虫羽化までの発育日数、生存率、雌成虫の産卵数に大きな違いは認められなかった。今後、2系統のサトウキビとトウモロコシへの誘引性について検討が必要である。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Effects of mixed cropping on population densities and parasitism rates of the diamondback moth, Plutella xylostella (Lepidoptera : Plutellidae)2011
Author(s)
Adati, T., Susila, W., Sumiartha, K., Sudiarta, P., Toriumi, W., Kawazu, K., Koji, S.
-
Journal Title
Applied Entomology and Zoology
Volume: 46
Pages: 247-253
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-