• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯種をモデルとしたウナギ資源変動機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21405024
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

青山 潤  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (30343099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 克文  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50300695)
吉永 龍起  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (30406912)
ミラー マイケル  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (10528079)
Keywordsウナギ属魚類 / 資源 / 熱帯種 / セレベスウナギ / 遺伝子 / 形態
Research Abstract

百キロ以下の小規模回遊を行うことが明らかになっている熱帯性のセレベスウナギ(Anguilla celebesensis)をモデルとして、ウナギ属魚類の海洋生活期の全貌を明らかにすることを目的とした。しかしながら、ルソン島北部で採集したウナギ属魚類計35個体の形態とミトコンドリアDNAを詳細に調べたところ、これらは形態的にも遺伝的にも他種とは異なる1群を形成することが明らかになった。そこで、このグループを19種類目のウナギ属魚類A.luzonensisとして記載した。本種は、従来のウナギ属魚類の分類において、セレベスウナギと認識されていた可能性が極めて高い。すなわち、セレベスウナギをモデルとした本研究遂行のためには、まず、A.luzonensisの分布や生態に関する基礎生物学的情報を収集し、両種の生態・資源学的な特性を明確に区別することが急務である。そこで、これまで得られたウナギ属仔魚の分布を調べたところ、セレベスウナギがインドネシア周辺海域など多島海域で産卵、限られた周辺にのみ分布するのに対し、本種は北太平洋に産卵場を持ち、西部北太平洋一帯に広く分布する可能性が示唆された。このことは、小規模産卵回遊と限定的な分布域特性を前提として企画した本研究の根幹に係わる大きな問題である。新種記載という生物学的には極めて重要な発見があったものの、本研究遂行のためには、これら両種の分類と生態に関し、さらに詳細な基礎情報の集積が必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Oceanic spawning ecology of freshwater eels in the western North Pacific2011

    • Author(s)
      TSUKAMOTO Katsumi
    • Journal Title

      Nature Communication

      Volume: DOI:10.1038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphology of pelagic fish eggs identified using mitochondrial DNA and their distribution in waters west of the Mariana Islands.2010

    • Author(s)
      KAWAKAMI Tatsuya
    • Journal Title

      Environmental Biology of Fishes

      Volume: 87 Pages: 221-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese eel Anguilla japonica do not assimilate nutrition during the oceanic spawning migration evidence from stable isotope analysis2010

    • Author(s)
      CHOW Seinen
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 402 Pages: 233-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dispersal of yellow phase Japanese eels Anguilla japonica after recruit ment in the Koiima Bay-Asahi River system, Japan2010

    • Author(s)
      KAIFU Kenzo
    • Journal Title

      Environmental Biology of Fishes

      Volume: 88 Pages: 273-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep-ocean origin of the freshwater eels.2010

    • Author(s)
      INOUE G.Jun
    • Journal Title

      BIOLOGY LETTERS

      Volume: 6 Pages: 363-366

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Deep-ocean Origin of the Freshwater Eels2010

    • Author(s)
      J.G.Inoue
    • Organizer
      International Symposium on the Deepest Environment on Earth
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Kashiwa, Chiba
    • Year and Date
      2010-11-11
  • [Book] 遺伝子解析(IN:魚類生態学の基礎、塚本勝巳編)2010

    • Author(s)
      青山潤
    • Total Pages
      87-98(317)
    • Publisher
      恒星社厚生閣

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi