2010 Fiscal Year Annual Research Report
局所的脳内エストロゲン合成によるホルモン感受性制御と脳の性分化の新しい芳香化仮説
Project/Area Number |
21500326
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
篠田 晃 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40192108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳井 章江 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20284854)
藤永 竜太郎 山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30335723)
國分 啓司 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00432740)
|
Keywords | アンドロゲン受容体 / エストロゲン受容体 / アロマテース / 内側扁桃体 / 分界条床核 / HAP1 / stigmoid body / 脊髄小脳変性症 |
Research Abstract |
1.ラットの内側視索前野・扁桃体弓mPOAM領域内での、AROMニューロンとAR、ERα、ERβの発現・分布関係(共存と棲み分け)とその雌雄差の免疫組織化学的データ収集が行われ、これらについて免疫2重染色法を施し、共発現に関するデータ収集を行なった。 2.ADX+OCX/OVX+oil、+testosterone, +17β-estradiol, +dihydrotestosteroneのそれぞれ雌雄ラットを作成し、脳内mPOAMでERα, ERβ, ARの発現とステロイドによる制御について免疫組織化学的データを収集した。エストロゲンによるERαのdown regulationとアンドロゲンによるARのup-regulationが雌雄ともに見られ、脳内ステロイド受容体のステロイド制御に大きな雌雄差は認められなかった。 3.Wild-typeマウスとAROMノックアウトマウスを比較して、胎生期型AROMニューロンと胎生新生仔型AROMニューロンが脳内エストロゲン合成の中心領域であり、扁桃体中心核のAROM陽性ニューロンはAROMKOマウスでも検出され、非特異反応または異なる遺伝子由来であることが示された。また海馬にはAROMニューロンが検出されなかった。現在論文作成中。 4.DSRed -or GFP-ERα、-ERβ、-AR、-GRのcDNA作成に成功し、培養細胞内に導入。ステロイド受容体の核内移行のリアルタイムイメージ撮影に成功。特にアンドロゲン受容体とグルココルチコイド受容体を細胞質でSTB/HAP1が吸着することを初めて証明。投稿中。 5.HAP1/STBは、アンドロゲン受容体polyQ異常伸長型変異体とより強く結合し、核内移行を抑える様子がリアルタイムイメージングでとらえられた。これが脊髄球筋萎縮症における細胞死を抑制する基盤と考えられる。さらに脊髄小脳変性症3型Machado-Joseph diseaseの原因遺伝子ataxin3とJosephin domainを介して結合することが世界で初めて示された。英文論文掲載。
|