2009 Fiscal Year Annual Research Report
青少年の生活習慣病予防医療を目的とした地域連携型研究・教育システムの構築
Project/Area Number |
21500650
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
本郷 実 Shinshu University, 医学部, 教授 (40209317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 健一 信州大学, 医学部, 教授 (40143979)
日高 宏哉 信州大学, 医学部, 准教授 (10362138)
阪口 しげ子 信州大学, 医学部, 教授 (90126863)
廣田 直子 松本大学, 人間健康学部, 教授 (60218857)
市川 元基 信州大学, 医学部, 教授 (60223088)
|
Keywords | 青少年 / 生活習慣病 / 学校健診 / 健康教育プログラム / 血清尿酸 / 地域連携社会啓発活動 |
Research Abstract |
科研費補助金交付1年目は、従来の調査研究を継続し、似下の実績を得た。 1.学校健診結果:長野県内3中学校の学校健診で、引き続き生活習慣病関連のデータベースを構築した。血清尿酸値の解析により、腹部肥満、脂質異常症、高血圧、空腹時高血糖のうち2項目以上を合併するリスクが高い血清尿酸値は男子6.4mg/dL、女子4.9mg/dLであること、また、非アルコール性脂肪肝疾患の頻度は中学生の約4%であり、肥満、運動不足との密接な関連が明らかとなった。これらの結果は国内外の論文に掲載され、一般中学生の血清尿酸基準値設定ならびに生活習慣病予防の教育プログラムの開発に有用と考えられた。 2.社会的取り組み:1)第4回学術講演会開催(一般講演:大学生の生活習慣病の調査研究報告、特別講演:出生時体重と生活習慣病との関連)、2)第23回松本市健康フェスティバルで医療チームによる「親子のメタボリック症候群:ミニドックから健康相談まで」出展(親子の身体測定、血液検査、個別の結果説明、食事・生活指導)、3)2つの中学校で「出前クリニック」開催(医療チームによる健康教室での集団指導の他、食事・生活の個別指導)、4)平成21年度信州大学放送公開講座「青少年の健康を守る-生活習慣病の予防を目指して-」長野朝日放送テレビ放映(連続6回番組で長野県内に放送され、市民から高い評価を得た)、5)平成21年度文部科学省委託事業「子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業」実施(本プロジェクトを展開中の北安曇郡松川村がモデル地域に指定され、「地域全体で取り組む子どもの健康を育む体制の充実」を目指して地域連携事業を展開した)、6)第1回食育講座開催(生活習慣病予防を目的とした親子対象の料理教室、健康教室等)7)社団法人日本小児保健協会平成21年度研究助成賞受賞(「中学生の生活習慣病調査研究と社会的取り組み」が、第55回日本小児保健学会総会一般演題で最優秀演題に選考された)
|