2011 Fiscal Year Annual Research Report
青少年の生活習慣病予防医療を目的とした地域連携型研究・教育システムの構築
Project/Area Number |
21500650
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
本郷 実 信州大学, 医学部, 教授 (40209317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 健一 信州大学, 医学部, 教授 (40143979)
日高 宏哉 信州大学, 医学部, 准教授 (10362138)
阪口 しげ子 信州大学, 医学部, 教授 (90126863)
廣田 直子 松本大学, 人間健康学部, 教授 (60218857)
市川 元基 信州大学, 医学部, 教授 (60223088)
|
Keywords | 保健健康管理 / 青少年 / 生活習慣病 / 健康教育プログラム / 出生体重 / HDLコレステロール / 学校健診 / 社会啓発活動 |
Research Abstract |
科研費補助金交付3年目は、長野県内3中学校の学校健診で生活習慣病の調査研究を継続し、以下の実績を得た。 1.科学的エビデンスの構築:低出生体重(2500g未満)の生徒は、男子で血清尿酸値が、女子で血清中性脂肪、空腹時血糖値が有意に高値を示し、出生体重と生活習慣病との間に密接な関連性が認められた。また、生活習慣病の集積を予測する血液マーカーとして、従来報告した血清尿酸の他に、新たにHDLコレステロールの意義について報告した。以上の結果は、日本人一般中学生の生活習慣病予防の教育プログラムの開発に有用と考えられた。 2.社会啓発活動:1)第3回市民公開講座開催(特別講演1:「松本市骨げんき教室における遠隔運動指導」、特別講演2:「食による生活習慣病の予防」、2)第6回学術講演会開催(特別講演1:「最近の子どもの運動と生活習慣病」、特別講演2:「長野県における遠隔医療の実施について」、3)第25回松本市健康フェスティバルで医療チームによる「家族で予防生活習慣病:ミニドックから健康相談まで」出展(親子の身体測定、血液検査、個別の結果説明、食事・生活指導)、4)中学校で「出前クリニック」(医療チームによる生徒の集団健康教育および保護者を交えた健康・食事・生活の個別指導)、出前授業(生活習慣改善、生活習慣病予防)実施、5)親子の食育講座開催(3回)、6)信州大学医学部附属病院に新たに設置された近未来医療推進センターで、夏休みおよび春休み期間中に、学校健診で生活習慣病関連項目に問題点を指摘された青少年とその家族を対象として、健康的な食生活・運動習慣の提案、推進に重点を置いた国内初の「生活習慣病予防外来」をオープンし、高い評価を得た。
|