2010 Fiscal Year Annual Research Report
大学コミュニティにおける乳児保育の場から生成される重層的カリキュラムの開発
Project/Area Number |
21500707
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
竹内 順子 (浜口 順子) お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (80289818)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴坂 寿子 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50221297)
佐治 由美子 お茶の水女子大学, 人間発達教育研究センター, 講師 (10153553)
菊地 知子 お茶の水女子大学, 人間発達教育研究センター, 講師 (30436729)
塩崎 美穂 尚絅大学短期大学部, 幼児教育学科, 准教授 (90447574)
|
Keywords | 大学コミュニティ / 乳幼児保育 / 教育環境 / カリキュラム開発 / 教材開発 |
Research Abstract |
お茶の水女子大学附属「いずみナーサリー(以下、ナーサリー)」)の教育的質の向上と、大学全体のコミュニティとしての教育環境「大学の中で赤ちゃんが笑う」構想を実現するために、下の3つの視点から研究を部門別にすすめた。 (1)週1日から週5日の通所日数自由選択制、および一時保育の受け入れも含めて、多層的な保育形態を追求する。つまり、保護者である女性研究者や学生の研究・教育の時間に合わせて、1日の保育時間をフレキシブルに決定できるカリキュラム体制をとる中で、個々の子ども・保護者の多様なニーズに応え、理念として一元的に保育の質を保証する保育方法、カリキュラム(学び/育ちの履歴)を構想した。おおよそ月1回の保育士と大学院教員共同の保育研究会を開催し、保育士からの課題研究報告を中心に、カリキュラム内容や環境構成の工夫などについて検討した。具体的には午睡と昼食のタイミング、担当制等について試行錯誤がなされ、重層的カリキュラム化の方向性を探った。(2)環境的教材、芸術的表現教材の開発。工房の家具製作者と保育士が共同して、大型遊具の開発設計を行った。全体的に平面性が中心の保育環境に垂直性のある空間を作ることで、運動的遊び、移動空間、子供同士の関係形成にどのような変化が生まれたか検討された。(3)大学の特性を生かし多世代・他分野との協働を生かしたコミュニティ構想を測り、食育プログラムとの交流、学生の自主サークル音楽活動、附属幼稚園はじめ異種学校生徒との交流がなされた。
|
Research Products
(4 results)