• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

情報社会における表現力を育成する役割別能力育成・リフレクション方式の研究

Research Project

Project/Area Number 21500917
Research InstitutionOsaka University of Commerce

Principal Investigator

正木 幸子  大阪商業大学, 経済学部, 教授 (30249445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 宏  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (20249452)
松永 公廣  摂南大学, 経営学部, 教授 (20099831)
野口 紳一郎  龍谷大学, 理工学部, 実習講師 (40319497)
下倉 雅行  大阪電気通信大学, メディアコミュニケーションセンター, 情報特任講師 (80444503)
Keywordsプレゼンテーション教育 / 役割別能力育成・リフレクション方式 / D-P方式 / 自作他演自評価型の教育手法 / 他作自演自評価型の教育手法 / 情報教育 / 高等教育
Research Abstract

1.ワークショップによる実践ノウハウの公開と検証(その2)
2011年1月9日に行なったワークショップ(情報教育学(IEC)研究会第247回定例研究会)の結果を論理的に検討した結果、「D-P方式」は、視点(自分と他者、作ること、演じること、評価すること)の組み合わせによる教育手法の一形態であることが判明した。つまり、「作ること、演じること、評価すること」をすべて自分で行なわせるという一般教育でよく行なわれる初学者対応の「自作自演自評価型の教育手法」から、「作ること、演じること、評価すること」をすべて他者に行なわせて、それらを俯瞰するという上級者対応の「他作他演他評価型の教育手法」まで、8通りに論理的拡張が考えられることが分かった。
2.蓄積した実践ノウハウの整理
上述した8通りの教育手法の実践的な可能性を探るために、他人が作成したプレゼン資料を演じる方法を2011年7月30日に情報コミュニケーション学会第5回ワークショップ-プレゼンテーション教育の視点を変える-(大阪電気通信大学駅前キャンパス)で実践し評価を頂いた。これに基づいて考案した「他作自演自評価型」の授業を園田学園女子大学短期大学部の後期授業で行ない、授業実践性の確認ができた。
3.得られた研究成果のまとめとその公表
開発した「D-P方式」によるプレゼンテーション教育手法は、前述した8通りの1つ「自作他演自評価型の教育手法」として位置づけられることができ、大学におけるプレゼンテーション教育の初学者対応の手法として、実践手法をまとめた。また、プレゼンテーション教育には、視点(自分と他者、作ること、演じること、評価すること)の組み合わせによる8通りの教育手法が構築できる可能性を検討し整理した。これらの成果を学会発表・論文で公表した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] リフレクションに着目したプレゼンテーション教育手法-8つの教育のタイプ-2012

    • Author(s)
      村上和繁、垣東弘一、正木幸子、横山宏
    • Journal Title

      園田学園女子大学論文集

      Volume: 第46号 Pages: 255-264

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リフレクションを意識させたプレゼンテーション教育の手法-ワークショップで得た「他作自演自評価型」の授業実践方法について-2012

    • Author(s)
      村上和繁
    • Organizer
      情報教育学(IEC)研究会第260回定例研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] リフレクションを意識させたプレゼンテーション教育の手法(2)-「他作自演自評価型」の授業実践から-2012

    • Author(s)
      村上和繁
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第9回全国大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学青山キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] リフレクションを意識させたプレゼンテーション教育の手法-D-P方式のワークショップでの反応から-2011

    • Author(s)
      村上和繁
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第7回研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学情報メディア基盤センター(長崎県)
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Presentation] ワークショップ-プレゼンテーション教育の視点を変える-2011

    • Author(s)
      横山宏、村上和繁、正木幸子、下倉雅行、中村民明、岡本久仁子、岩崎重剛、石桁正士、松永公廣
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第5回ワークショップ
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学駅前キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.daishodai.ac.jp/~cham6991/publications.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi