• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロロボットを用いた学校間交流型プログラミング教材の開発

Research Project

Project/Area Number 21500962
Research InstitutionFukui University of Technology

Principal Investigator

山西 輝也  福井工業大学, 工学部, 教授 (50298387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大熊 一正  福井工業大学, 工学部, 准教授 (80367507)
杉原 一臣  福井工業大学, 工学部, 准教授 (90367508)
Keywordsロボット教材 / マイクロロボット / プログラミング教材 / 情報教育 / 体験学習 / サッカーゲーム / 協調学習 / 学習教材
Research Abstract

本研究は,ロボカップサッカーの競技部門の一つであるMixed Realityシミュレーションリーグ(MRリーグ)の大会用マイクロロボットを用いた次世代のICT人材教育を提案し,それに必要な教材開発と体験授業の実施・評価を行い,授業を通して,協働作業の大切さとコミュケーション力の向上をねらい,学校間の垣根を越えた協調学習の実現,そして情報科学の啓蒙と小・中・高等情報教育の寄与を目的としている.そこで,本年は次のような成果を得た.
1.昨年開発したロボカップサッカーにおけるコンピュータ知能によるマイクロロボットチーム対子供たちが操作するマイクロロボットチームとのサッカーゲームを,ロボカップジャパンオープン2010大会にて実施した.子供チームは初対面同士の児童であったが,時間が立つと声掛けが始まり,ゲームを通して協働作業をしている様子がうかがえた.ただ,コンピュータチームが圧倒的に強かったため子供たちの協働作業における達成感を得るには至らなかった.そのため,相手に応じて強さを可変できるオプションの実装が課題として残った.
2.県外の私立高等学校1年生約30名の生徒に対し,5人1組のグループで,ロボットの動作生成プログラミングと実行を行い,学習後に授業アンケート実施した.特にこのアンケートでは,中学・高校授業の主要科目とプログラミングに対する興味・関心について調べ,数学に対する関心が比較的高い(低い)生徒は,この体験に対する興味やプログラミングに対する興味・関心も比較的高い(低い)という傾向があり,数学以外の科目に対しては有意な結果が得られなかった.しかし,多くの生徒からこの体験学習に興味を得られたため,授業内容や手順の工夫により文系的な生徒にもプログラミングに対する興味や関心を持たせることができると考えられる.
3.「手順的な自動処理」を学習目的とした小学生向けマイクロロボットの動作生成プログラミングを,MITが開発した「スクラッチ」をベースに開発を行い,ブロックタイプでマウスによる主操作とする改良を行っている.

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] ANALYSES OF DEFAULT MODE NETWORK IN THE BRAIN BASED ONSPIKING NEURON MODELS2010

    • Author(s)
      T.Yamanishi
    • Journal Title

      Proceedings of World Automation Congress WAC2010

      Pages: IFMIP647-1-IFMIP647-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Firing Pattern of Default Mode Brain Network with Spiking Neuron Model2010

    • Author(s)
      T.Yamanishi
    • Journal Title

      Proceedings of 5th International ICST Conference on Bio-Inspired Models of Network, Information, and Computing Systems BIONETICS2010

      Pages: 18-4-1-18-4-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Web基盤を利用した学習管理システムによるプログラミング言語教育環境の構築とその情報基礎科目への応用に向けて2010

    • Author(s)
      大熊一正
    • Journal Title

      福井工業大学研究紀要

      Volume: 40 Pages: 469-480

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラフ集合理論に基づくコンジョイントモデルに関する一考察2010

    • Author(s)
      杉原一臣
    • Journal Title

      福井工業大学研究紀要

      Volume: 40 Pages: 278-285

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RoboCupサッカー3Dシミュレーションリーグにおける試合状況の類似性を考慮した行動選択確率の更新2011

    • Author(s)
      杉原一臣
    • Organizer
      第27回ファジィシステムシンポジウム
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] RoboCup3Dシミュレーションリーグにおけるエージェントへの確率的行動選択の実装とその改良2011

    • Author(s)
      宮嶋健太
    • Organizer
      第73回情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2011-03-04
  • [Presentation] RoboCupサッカー3Dシミュレーションリーグにおけるエージェントの確率的行動選択とその自律化について2011

    • Author(s)
      宮嶋健太
    • Organizer
      第23回自律分散システムシンポジウムDAS2010
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-01-30
  • [Presentation] RoboCup3Dシミュレーションリーグの取組みと今後の課題2010

    • Author(s)
      杉原一臣
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会中国・四国支部第5回定例シンポジウム
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] マイクロロボットを用いた先進的情報教育用教材の開発2010

    • Author(s)
      山西輝也
    • Organizer
      ふくいITフォーラム2010
    • Place of Presentation
      福井県産業会館
    • Year and Date
      2010-10-22
  • [Presentation] 3Dシミュレーションリーグにおけるサッカー戦術2010

    • Author(s)
      宮嶋健太
    • Organizer
      第20回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2010-09-26
  • [Presentation] マイクロロボットを用いた教育用教材開発-ダンス動作生成用GUI作成-2010

    • Author(s)
      小下裕規
    • Organizer
      電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      福井工業高等専門学校
    • Year and Date
      2010-09-12
  • [Presentation] マイクロロボットを用いた教育用教材開発-サッカーチャレンジシステムの作成-2010

    • Author(s)
      河原林友美
    • Organizer
      電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      福井工業高等専門学校
    • Year and Date
      2010-09-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi