2009 Fiscal Year Annual Research Report
国際会議に見る核融合研究開発史の資料データベースと年表の作成
Project/Area Number |
21500984
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
植松 英穂 Nihon University, 理工学部, 教授 (70184968)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小島 智恵子 日本大学, 商学部, 准教授 (70318319)
|
Keywords | 科学史 / プラズマ・核融合 / 国際会議 / 国際交流 / 会議報告 / 物理学史 / 核融合史 / データベース |
Research Abstract |
本研究は、プラズマ・核融合研究開発史を国際交流・国際会議の観点から着目するものである。日本の核融合研究は1950年代末に本格的に始まったが、当時は情報が乏しく、国際会議への参加や海外研究機関への視察を通じて情報を得る事しか出来なかった。その後、1970年代に入ると、日本の核融合研究は急速な発展を遂げ、現在では国際熱核融合実験炉(ITER)の一極を担うなど、世界の研究開発を先導するまでに至ったと言える。このような歴史的な経緯を経たプラズマ・核融合研究の歴史を国際交流・国際会議の観点から調査する事は、日本のプラズマ・核融合研究の進展を知る上で重要となる。平成21年度の研究成果としては、プラズマ・核融合分野における国際会議・国際交流に関する資料データベース・年表の作成、歴史調査、研究者へのインタビュー調査が挙げられる。研究分担者への分担金を用いて年表およびデータ整理のためにPCを購入し、大学共同利用機関法人核融合科学研究所評価情報室所蔵の国際会議・国際交流に関する資料データベース、学会誌『核融合研究』に掲載された海外情報・会議報告に関する資料情報データベース、そして1960年代から1980年代にかけての『核融合研究』や『プラズマ核融合学会誌』に掲載された核融合コミュニティの各種委員会議事録に基づく国際交流・国際会議に関する事項のデータベースおよび年表を作成した。また、主に1960年代のプラズマ・核融合分野における国際交流・国際会議に関する歴史調査・研究を行い、同成果を日本物理学会等の各学会で報告した。さらに、歴史調査の一環として、2名のプラズマ・核融合研究者にインタビュー調査を行い、史実を埋める証言を得た。うち1名は米国在住の研究者で、連携研究者と研究協力者が渡米しインタビューを行った。本年度作成したデータベース、年表、そしてインタビュー証言は、今後のプラズマ・核融合研究史調査の為の基礎的なデータとして有益なものとなった。
|
Research Products
(4 results)