• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

水中パルス放電によるコンクリート骨材再生技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21510099
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

重石 光弘  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50253761)

Keywordsコンクリート / 解体 / 再生骨材 / リサイクル / パルスパワー / 水中放電 / プラズマ / 衝撃波
Research Abstract

本研究では、高電圧の水中放電によるパルスパワーを利用した制御破壊技術により、廃コンクリート塊から、骨材の部分を分離回収して再利用するための研究、技術開発を実施しするものである。本年度においては、昨年度に引き続き骨材・分離回収のための工学的有理性の向上について検討を実施した結果、以下のようなことが判明した。
・水中に浸漬したコンクリートに高電圧パルス放電の繰返し印加によってコンクリートが破砕され、骨材を分離できる原理が物理的に解明された。すなわち
(1)パルス電流は絶縁破壊強度の最も弱いコンクリート内空隙中の気相を伝って流れ、結果として空気の絶縁破壊の後に大電流が生じて空気のプラズマ化による大膨張がコンクリート内に亀裂を生成すること。
(2)次に、高電圧パルス放電による極短時間における空気のプラズマ化、および水の気化によって励起された水中衝撃波がコンクリートに作用すると、その伝播における骨材とその周囲との境界面で透過・反射が発生し、境界面に作用する引張力によって密度(音響インピーダンス)の相違する物質の剥離を促す。
・本手法によって製造された再生骨材のコンクリート用骨材品質の公的試験機関によってJISに定める再生粗骨材Hの基準を満たすことが確かめられ、ならびにこれによる再生コンクリートをコンクリート二次製品ブロックへ適用した結果、地先コンクリートブロックAのJISに定める基準を満たすことが確かめられた。
・本手法によって製造された再生細骨材を地盤改良のための代替砂として適用する場合、公的試験機関によってこれより溶出する六価クロムは検出されず、また比重分離により軽量分を取り除いた再生細骨材をもちいたアサリのバイオアッセイ試験の結果、アサリが生息できることが確かめられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] モルタル部の性質がパルス放電法によるコンクリートの破砕過程に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      飯笹真也, 重石光弘, 石松宏一, 浪平隆男
    • Journal Title

      コンクリート工学論文集

      Volume: 32巻 Pages: 1559-1564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quality Evaluation of Concrete Aggregate by Weibull-Distribution Analysis of AE2010

    • Author(s)
      S.Iizasa, M.Shigeishi
    • Journal Title

      Fracture Mechanics of Concrete and Concrete Structures

      Volume: 7 Pages: 1117-1122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 骨材再生プラントの設計と製作を通じた環境経営工学的実用化研究教育プロジェクト2010

    • Author(s)
      重石光弘, 浪平隆男、溝田一義, 矢野正
    • Journal Title

      工学・工業教育研究講演会講演論文集

      Volume: 1 Pages: 508-509

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パルス再生細骨材の覆砂工への適用に関する研究2011

    • Author(s)
      櫨本麻菜美, 御園生敏治, 増田龍哉, 浪平隆男, 重石光弘
    • Organizer
      土木学会西部支部平成22年度研究発表会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] パルスパワー技術を用いたコンクリート製品再生システムの構築2011

    • Author(s)
      小林大介, 溝田一義, 前田誠司, 重石光弘
    • Organizer
      土木学会西部支部平成22年度研究発表会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] コンクリート内パルスパワー放電による骨材再生パイロットプラントの紹介2010

    • Author(s)
      緒方恵介, 青木太世, 飯笹真也, 重石光弘, 浪平隆男, 大津政康, 秋山秀典
    • Organizer
      電気学会 平成22年パルスパワー/放電合同研究会
    • Place of Presentation
      大分市
    • Year and Date
      2010-10-22
  • [Presentation] コンクリート内パルスパワー放電による高度骨材再生技術2010

    • Author(s)
      酒井旭啓, 重石光弘
    • Organizer
      プレストレストコンクリート技術協会 第19回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] Influence of the high voltage electrode position to crushing energy of concrete by pulsed discharge method, International2010

    • Author(s)
      Shinya Iizasa, Mitsuhiro Shigeishi
    • Organizer
      Kumamoto University 3rd COE Forum on Pulsed Power Engineering
    • Place of Presentation
      霧島市
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 骨材再生プラントの設計と製作を通じた環境経営工学的実用化研究教育プロジェクト2010

    • Author(s)
      重石光弘, 浪平隆男, 溝田一義, 矢野正
    • Organizer
      日本工学教育協会 第58回工学・工業教育研究講演会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2010-08-19
  • [Presentation] モルタル部の性質がパルス放電法によるコンクリートの破砕過程に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      飯笹真也, 重石光弘, 石松宏一, 浪平隆男
    • Organizer
      日本コンクリート工学協会 第32回コンクリート工学講演会
    • Place of Presentation
      さいたま市
    • Year and Date
      2010-07-07
  • [Presentation] Quality Evaluation of Concrete Aggregate by Weibull-Distribution Analysis of AE2010

    • Author(s)
      S.Iizasa, M.Shigeishi
    • Organizer
      7th International Conference on.Fracture Mechanics of Concrete and.Concrete Structures
    • Place of Presentation
      済州(大韓民国)
    • Year and Date
      2010-05-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi