• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モデル作物マイクロトム系統の遺伝子破壊株整備と重要形質発現に必要な遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 21510208
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

溝口 剛  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (70281623)

Keywords遺伝学 / 植物 / 発生・分化
Research Abstract

21~22年度の2年間で、矮性トマト系統(Micro-Tom)を用いて、アグロバクテリウム法によりT-DNA挿入株を1,000株作出(Sun et al.(2006)A highly efficient transformation protocol for Micro-Tom,a model cultivar of tomato functional genomics.Plant and Cell Physiology 47:426-431.))し、T-DNA挿入位置の確認と変異形質の解析を行うことを計画した。組換え体作出作業に遅れが生じたため、既に作出済みの100系統について、機能解析に向けた栽培方法(光周期、光強度、温度等)・サンプリング条件・計測パフメータ等についての検討を先行して実施している。
本研究では、次世代モデル作物あるいは次世代ゲノム研究の対象として期待の大きい、「トマト」を植物科学研究の研究対象として捉え、新規な学術領域「植物の内側と外側のテザイン(形熊制御、代謝・情報伝達系統御、そしてこれらとは異なる自己組織的制御など)に今一度眼を向け、その統御系・制御系から見えてくる「植物らしさ」を探る研究」の創成を目指している。本研究でのT-DNA挿入系統作出による研究基盤整備は、研究コミュニティーの活性化を促す最重要課題の1つである。
トマトのさまざまな重要形質の発現のメカニズム理解を目指し、これらの形質発現に必要な遺伝子群の探索を行なっている。作出した系統の中の1系統は、花器官のかわりに葉をつくる変異形質をもつ。この形質とリンクするマーカー遺伝子を1つ同定した。また、シロイヌナズナの花成抑制遺伝子の1つをマイクロトムで過剰発現することで、類似の形質があらわれることが分かっている。トマトにおける花器官/葉器官の分化・維持のメカニズム理解に役立てたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Double loss-of-function mutation in EARLY FLOWERING 3 and CRYPTOCHRO ME 2 genes delays flowering under continuous light but accelerates it under long-days and short-days : An important role of Arabidopsis CRY2 to accelerate flowering time in continuous light.2011

    • Author(s)
      Nefissi R, Natsui Y, Miyata K, Oda A, Hase Y, Nakagawa M, Ghorbel A, Mizoguchi T*
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Pages: 10.1093/jxb/erq450

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TOMATOMA : A novel tomato mutant database distributing Micro-Tom mutant collections.2011

    • Author(s)
      Saito T, Ariizumi T, Okabe Y, Asamizu E, Hiwasa-Tanase K, Fukuda N, Mizoguchi T, Yamazaki Y, Aoki K, Ezura H*
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 52 Pages: 283-296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular breeding of tomato lines for mass production of miraculin in a plant factory.2010

    • Author(s)
      Kato K, Yoshida R, Kikuzaki A, Hirai T, Kuroda H, Hiwasa-Tanase K, Takane K, Ezura H, Mizoguchi T*
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 58 Pages: 9505-9510

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characterization of a natural variation between Ws and Ler that may affect expression of floral repressors FLC and MAF2-5 in the clock mutant lhy;ccal.2011

    • Author(s)
      Nefissi R, Natsui Y, Fujiwara S, Suzuki S, Hara M, Mizoguchi T*
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20110320-20110322

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi