• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

哲学的愛とキリスト教的愛そして恋愛の誕生

Research Project

Project/Area Number 21520039
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

永嶋 哲也  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (60304698)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords哲学 / 思想史 / 西洋古典 / 西洋史 / 外国文学
Research Abstract

古代哲学のアミキティア(amicitia)論がどのように中世の神学者やロマンス語文学の作者たちに受容されたか検討するために、彼ら彼女らが共通して有していた文書作成の技術(ars dictaminis)について明らかにする必要性を感じた。当該年度において、Ars dictaminisの誕生から発達、展開について調べ、そしてアベラールとエロイーズにおいてどのように受容されていたか検討し、発表した。(第62回中世哲学会シンポジウム「中世の自由学芸―― ギリシアから前期スコラの時代へ ――」提題「エロイーズ書翰に見る中世修辞学としての書翰作文術」平成25年11月10日。提題報告『中世思想研究』56号。平成26年9月、掲載予定。)
また、当該研究の副産物として、現代における「偽善」についての論考をまとめることができた。つまり、カリタス(caritas)論を検討するために、カリタスを含む対神徳と古代以来の徳である枢要徳(思慮、正義、勇気、節制)との関わりを調べる中で、正義に反する悪徳として「嘘言」「偽装」「偽善」について現代的な論点から考察を行うことができた。(九州医学哲学・倫理学会『人間と医療』4号(平成26年9月)に投稿、審査中)
当該年度の研究予定としていたArs dictaminisの調査は達成できたが、その技法を使って書かれている書翰形式の文書においてアミキティアとカリタスの位置付けを明らかにするところまでは達成できなかった。今後のさらなる課題としたい。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] エロイーズ書翰に見る中世修辞学としての書翰作文術2013

    • Author(s)
      永嶋哲也
    • Organizer
      中世哲学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      20131110-20131110
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi