• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中世小説の生成発展過程の研究―伝本・説話・挿絵を中心に―

Research Project

Project/Area Number 21520194
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

勝俣 隆  長崎大学, 教育学部, 教授 (70141934)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords中世小説 / 御伽草子 / 室町物語 / 挿絵 / 本文 / 説話 / 伝本 / 生鮮発展過程
Research Abstract

中世小説の伝本を多数閲覧し、書誌学的調査を行い(国内外の調査研究旅費)、書誌学・文学的・美術的価値の高い伝本の写真撮影や撮影依頼により、資料を多数入手出来たこと(複写費・印刷費等)。国内外の大学・博物館・美術館・図書館等に所蔵される中世小説の閲覧で、広範囲に網羅的な伝本調査や資料収集が行えたこと(外国旅費・複写費・印刷費)。外国調査では、中国・韓国・オランダ・ベルギーの留学生が、案内・通訳・調査補助をしてくれて、日頃の留学生との交流の有効性を改めて認識できたこと。外国の訪問先の担当者と帰国後もメールのやり取り等を通して、翻刻の依頼や情報交換等様々な便宜を得られたこと。
閲覧出来た伝本の中から、翻刻し学界に紹介するに足るものを、許可を得て解題を付けて活字化できたこと。特にライデン民族学博物館所蔵の『貴船の本地』はシーボルトが持ち帰ったもので、調査の手は及んでなかったので、その意味で意義がある。中世小説の源流の一つでもある七夕・羽衣・柘枝などの伝説が、中世小説とどう関わるか、伝説を分析したこと。川を流れてくる桃や瓜、さらに扇などの意味を分析し、男女の結合や異郷からの訪問を示す意味があることを論じたこと。また、ジャンルを問わず、日本文学では、男女が出逢うには、姿形が同一の種類であることが必要で、動物が動物のままなら人間とは結婚できないこと、動物の正体が露見すれば、夫婦生活は破綻することなどの法則を論じたこと。黒田日出男氏のコード論を利用して、「遠山」というコードが、渋川版の中でどう利用されているか分析できたこと。海外に所蔵される奈良絵本・絵巻等の中世小説関係の伝本が、なぜ海外に所蔵されるようになった其の経緯について論じることが出来たこと。以上を総合し、中世小説の研究に関して、現在の問題点を考察出来たこと。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ソウル国立大学図書館所蔵中世小説関係古典籍書誌調査報告2014

    • Author(s)
      勝俣 隆
    • Journal Title

      (長崎大学『教育実践総合センター紀要』

      Volume: 第十三号 Pages: 153ー162

  • [Journal Article] ライデン国立民族学博物館蔵『たなばた』の翻刻並びに解題2014

    • Author(s)
      勝俣 隆
    • Journal Title

      『長崎大学教育学部紀要. 人文科学』

      Volume: 八十号 Pages: 1ー15

  • [Journal Article] フランス国立図書館所蔵中世小説関係古典籍書誌調査報告〈上〉2013

    • Author(s)
      勝俣 隆
    • Journal Title

      長崎大学『教育実践総合センター紀要』

      Volume: 第十二号 Pages: 288ー297

  • [Journal Article] ライデン国立民族学博物館蔵『きぶねの本地』の翻刻並びに解題2013

    • Author(s)
      勝俣 隆(解題) 原田真弓(翻刻)
    • Journal Title

      『長崎大学教育学部紀要. 人文科学』

      Volume: 七十九号 Pages: 1ー17

  • [Journal Article] 説経節『さんせう大夫』『小栗判官』において、三男の三郎は何故悪役か2013

    • Author(s)
      勝俣 隆
    • Journal Title

      (『国語と教育 』(長崎大学国語国文学会)

      Volume: 三十八号 Pages: 18ー28

  • [Presentation] 「王朝文学の流布と継承―七夕伝説の受容と変遷を通して―」

    • Author(s)
      勝俣 隆
    • Organizer
      国文学研究資料館基幹研究「王朝文学の流布と継承」研究会
    • Place of Presentation
      国文学研究資料館(立川市)
  • [Book] 『神話のシルクロード』2014

    • Author(s)
      篠田知和基他 、勝俣 隆(共著)。
    • Total Pages
      477
    • Publisher
      楽瑯書院
  • [Book] 『異界と常世』2013

    • Author(s)
      篠田知和基他 、勝俣 隆(共著)。
    • Total Pages
      580
    • Publisher
      楽瑯書院
  • [Book] 『神話・象徴・図像III』2013

    • Author(s)
      篠田知和基他 、勝俣 隆(共著)。
    • Total Pages
      704
    • Publisher
      楽瑯書院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi