• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

文学テキスト活用による中世・近世の大衆的図像の解読研究

Research Project

Project/Area Number 21520207
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

林 雅彦  明治大学, 法学部, 教授 (30139448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 腮尾 尚子  広島修道大学, 人文学部, 教授 (20341183)
西岡 亜紀  お茶の水女子大学, 比較日本学教育研究センター, 研究員 (70456276)
Keywords近世文学 / 近代文学 / 東アジア / ヨーロッパ
Research Abstract

既に平成21年度から22年度にかけて、林・腮尾・西岡は、「国際図像解読研究会」の中心メンバーとして活動し、日本・東アジア・ヨーロッパの様々な信仰を表す図像を解読してきた。その成果の集大成として、平成23年度、明治大学博物館の企画展示室にて、「国際図像解読研究会」主催の企画展「民衆の図像展」を開催した。期間は8月21日~28日の8日間で、のべ1200人以上もの見学者があり、予想以上の大々盛況であった。当初からの目標通り、研究者だけでなく、子供(小学生など)も含めて一般の方々に向けて広く研究内容をアピールすることに成功したといえる。展示物の構成は、2つの部門に分かれており、「第1部 江戸・明治・大正期の結婚・育児に関わる図像」は腮尾が担当、「第2部 東アジアとヨーロッパの生と死をめぐる図像」は林・西岡が担当した。見学者には「展示目録」(非売品)を配布し、随時、列品解説を行った。また、この企画展に出品された資料について、10月に明治大学にて、全3回の連続公演を行い、林・腮尾・西岡が各会の講師を務め、詳しく解説した。
尚、「国際図像解読研究会」は、震災の影響により、平成23年度4月に予定していた会合を持つことができず、企画展や連続講座の準備が危ぶまれたが、5月移行に密度の濃い気迫あふれるミーティングを行い、全力で準備を進め、結果的に企画展も連続講座も成功させることができた。また、「国際図像解読研究会」ではミーティングのほか、書画カメラを活用して、研究発表も行った。発表題目は、「高橋五山と紙芝居」(高橋洋子・6月)、「ド・ロ神父の宣教活動-民衆版画・絵解き-」(西岡亜紀・7月)、「地獄絵の絵解き」(林雅彦・8月)、「育児に関する俗信-「人形硯」と「背守り」-」(腮尾尚子・8月)等であり、活発な質疑応答が行われた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] 布物資料の保存・展示方法について2012

    • Author(s)
      腮尾尚子
    • Journal Title

      ミュージアム・アイズ

      Pages: 6-7

  • [Journal Article] 座談会検証・大正文化としての紙芝居-紙芝居に魅せられて-2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Journal Title

      国文学解釈と観賞

      Volume: 76巻10号 Pages: 6-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熊野比久尼と絵解き2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Journal Title

      海の熊野(谷川健一・三石学)(森話社)

      Pages: 131-160

  • [Journal Article] 熊野古道・紀伊長島の仏教説話画2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Journal Title

      おくまの

      Volume: 2号 Pages: 57-63

  • [Journal Article] 立体化した「絵解き」の世界2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Journal Title

      寺社の装飾彫刻宮彫り-壮麗なる超絶技巧を訪ねて(若林純)(日賀出版社)

      Pages: 165-167

  • [Journal Article] 「街頭紙芝居」の戦後-『黄金バット』の復活と再ブームを中心に2011

    • Author(s)
      西岡亜紀
    • Journal Title

      国文学解釈と鑑賞(ぎょうせい)

      Pages: 135-143

  • [Presentation] 広島県の伝統織物「備後絣」の美2012

    • Author(s)
      腮尾尚子
    • Organizer
      中国新聞文化センター特別講座
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 近代文芸のなかの「道成寺」-古典とモダニズムの融合-2012

    • Author(s)
      西岡亜紀
    • Organizer
      国際熊野学会2011年度熊野例会
    • Place of Presentation
      和歌山県太地町公民館
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] 文学・絵画に見る熊野2012

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      明治大学・東紀州観光まちづくり公社連携講座「五感で感じる熊野」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎
    • Year and Date
      2012-02-02
  • [Presentation] パネルディスカッション「今『那智滝図』が語りかけるもの」2012

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      第5回熊野学フォーラム「国宝『那智滝図』の聖性!!」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 1930~40年代日本の文化メディア検閲-紙芝居を事例に-2011

    • Author(s)
      西岡亜紀
    • Organizer
      お茶の水女子大学比較日本学教育研究センタープロジェクト「近現代日本におけるフランス文化の影響-文学、思想、芸術の領域において-」
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] 熊野古道伊勢路の絵解き2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      NPO法人熊野生流倶楽部・東紀州観光まちづくり公社連携講座
    • Place of Presentation
      大阪ドーンセンター
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] 民衆図像の洋の東西-ヨーロッパから東アジアへ2011

    • Author(s)
      西岡亜紀
    • Organizer
      明治大学リバティアカデミー講座「民衆の図像-生と死をめぐる真摯な祈り」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 東アジアの生と死をめぐる図像2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      明治大学リバティアカデミー講座「民衆の図像-生と死をめぐる真摯な祈り」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 道成寺縁起説話の展開2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      成田市生涯学習講演会
    • Place of Presentation
      成田市役所大会議室
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 育児に関する俗信--「人形硯」と「背守り」--」2011

    • Author(s)
      腮尾尚子
    • Organizer
      国際図像解読研究会
    • Place of Presentation
      明治大学博物館
    • Year and Date
      2011-08-06
  • [Presentation] ド・ロ神父の宣教活動--民衆版画・絵解き--2011

    • Author(s)
      西岡亜紀
    • Organizer
      国際図像解読研究会第10回研究発表会
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] 法話・地獄絵の絵解き2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      天眼寺「お施餓鬼会」
    • Place of Presentation
      天眼寺(東京・台東区)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 落語にもなった「大山まいり」--関八州・雨乞いの霊場--2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      戸隠遊行塾
    • Place of Presentation
      本坊久山館(長野市戸隠)
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] 江戸市中の祭り2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      明成会総会(成田市・生涯学習の会)
    • Place of Presentation
      成田市中央公民館
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] 「円頓観心十法界図」と日蓮宗--「熊野観心十界図」の展開--2011

    • Author(s)
      腮尾尚子
    • Organizer
      国際熊野学会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 熊野文化は一億人の心の宝2011

    • Author(s)
      林雅彦
    • Organizer
      熊野ルネサンスフォーラム~文化コンプレックスがもたらすもの~
    • Place of Presentation
      新宮地域職業訓練センター
    • Year and Date
      2011-05-14

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi