• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

平安時代初期の文筆活動と国際交流の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21520210
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

高松 寿夫  Waseda University, 文学学術院, 教授 (40287933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新川 登亀男  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50094066)
吉原 浩人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80230796)
陣野 英則  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40339627)
河野 貴美子  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20386569)
Keywords菅家文草 / 渤海使 / 懐風藻 / 平安時代漢詩文 / 奈良時代漢詩文 / 日本文学 / 古代文学 / 漢文学
Research Abstract

2009年度に実施した主な研究活動は、下記の通り。
*『菅家文草』の諸本調査。
・原本の閲覧による調査を行ったもの:寛文版本,元禄改訂版本,尊経閣所蔵諸本
(前田家甲本,同乙本,同丙本,同丁本),内閣文庫所蔵諸本(紅葉山文庫本,林道春本)
・複写資料による調査を行ったもの:川口久雄旧蔵本(勉誠出版刊の影印),蓬左文庫本,三手文庫本,多和文庫本
(蓬左文庫本以下の諸本は、国文学研究資料館の複写サービスを介して複写を入手した)
寛文・元禄両版本の本文については、巻1部分の異同を一覧できるようにした冊子を作成し、関係者に配布した。余白を充分にとり、今後の校合作業に利用できるよう工夫した。また、両版本の本文比較によって、元禄改訂版本の本文が、林道春本に近い、良質の本文であることを明らかにすることができた。
両版本の画像データは、すでに全12巻分を入手済みなので、巻1部分と同様の異同を一覧できるかたちの冊子を編集して行く予定。
*渤海使関係詩の読解。
7月,9月,11月,1月,3月の都合5回、研究会を開催し、毎回多くの参加者による討議を行い、新たな知見を得た。
『菅家文草』所収作品の場合、これまでは大系本本文のみに拠ってきたが、諸本の情報を得て、校異情報を充実することが可能になった。研究会での成果は、『早稲田大学日本古典籍研究所年報』第3号で、「渤海使関係詩注釈稿」として発表。
*『懐風藻』の諸本調査。
・原本の閲覧による調査を行ったもの:寛政版本,群書類従版本,天理図書館所蔵諸本(渋江本,榊原忠次本)
・複写資料による調査を行ったもの:蓬左文庫本,陽春盧本(蓬左文庫本以下の諸本は、国文学研究資料館の複写サービスを介して複写を入手した)
諸本調査を通じて得た情報に基づき、校本作成にとりかかりつつある。

  • Research Products

    (50 results)

All 2010 2009

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (25 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『菅家文草』元禄版本の本文の性格2010

    • Author(s)
      高松寿夫
    • Journal Title

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      Pages: 324-349

  • [Journal Article] 『菅家文草』巻一の欠字について-現存諸本の祖本の体裁を推定する手がかり-2010

    • Author(s)
      高松寿夫
    • Journal Title

      早稲田大学日本古典籍研究所年報 3

      Pages: 12-19

  • [Journal Article] 「新しき年の始めの初春の」-『万葉集』の巻末歌2010

    • Author(s)
      高松寿夫
    • Journal Title

      国文学 解釈と鑑賞 75-3

      Pages: 23-30

  • [Journal Article] 『源氏物語』「玉鬘十帖」の『白氏文集』引用―「篝火」巻における自詩からの変換の妙―2010

    • Author(s)
      陣野英則
    • Journal Title

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      Pages: 190-211

  • [Journal Article] 『源氏物語』「藤のうら葉」巻の同語反復―その諧謔性と志向性―2010

    • Author(s)
      陣野英則
    • Journal Title

      源氏物語の展望 7

      Pages: 104-141

  • [Journal Article] 『源氏物語』「梅枝」巻の書、書物と手紙―「雨夜の品定め」との照応を手がかりに―2010

    • Author(s)
      陣野英則
    • Journal Title

      古代文学論叢 18

      Pages: 241-265

  • [Journal Article] 島田忠臣、菅原道真の詩と白居易―渤海使との贈答詩を通して―2010

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      Pages: 54-81

  • [Journal Article] 『飛鳥寺』表記の出現と『飛鳥』の意味2010

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Journal Title

      古代文学 49

      Pages: 19-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代朝鮮半島の舎利と舎利銘文-飛鳥寺再考の準備として-2010

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Journal Title

      『古代東アジアの仏教と王権 王興寺から飛鳥寺へ』(勉誠出版)

      Pages: 47-71

  • [Journal Article] いま日本古代史とは何か-『おどろき』への喚起-2010

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Journal Title

      人民の歴史学 183

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 『日本』呼称と遣唐使2010

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Journal Title

      『日本研究論文集 社会・文化史』(世界出版社)

      Pages: 9-24

  • [Journal Article] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Journal Title

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 55

      Pages: 3-15

  • [Journal Article] 高階積善勧学会詩序考―白居易詩文と天台教学の受容―2010

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Journal Title

      『日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―』(勉誠出版)

      Pages: 126-165

  • [Journal Article] 柿本人麻呂「泣血哀働歌」A群の語りの方法2009

    • Author(s)
      高松寿夫
    • Journal Title

      万葉集の今を考える

      Pages: 233-245

  • [Journal Article] 古注釈の示唆する『源氏物語』の和歌的表現―式部卿宮の大北の方による「ののしり」の書葉をめぐって―2009

    • Author(s)
      陣野英則
    • Journal Title

      平安文学の古注釈と受容 2

      Pages: 199-214

  • [Journal Article] 弁の尼を超える薫―「源氏物梧』「宿木」「東屋」巻の言葉から―2009

    • Author(s)
      陣野英則
    • Journal Title

      源氏物語の新研究―宇治十帖を考える

      Pages: 126-143

  • [Journal Article] 『源氏物話』における歌わない人々―二つの観点から―2009

    • Author(s)
      陣野英則
    • Journal Title

      源氏物語の歌と人物

      Pages: 265-283

  • [Journal Article] 《周易》在古代日本的継承与展開2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      中国典籍与文化 72

      Pages: 39-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      注釈史と考証 1

      Pages: 23-34

  • [Journal Article] 関於興福寺蔵《経典釈文》以及《講周易疏論家義記》2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      風起雲揚 首届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会論文集

      Pages: 531-547

  • [Journal Article] 聖徳太子信仰と善光寺信仰2009

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Journal Title

      『善光寺信仰』(長野県歴史博物館)

      Pages: 69-72

  • [Journal Article] Culture and Ideas Carried by Chinese Characters in Ancient East Asia2009

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Journal Title

      『CENTRALITY and MARGINARITY of ANCIENT DOCUMENTS』(Seikokai Shuppan)

      Pages: 67-80

  • [Journal Article] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註―白居易詩文摂取の方法(二)―2009

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Journal Title

      水門 21

      Pages: 178-187

  • [Presentation] 20世紀50年代以前北大、燕大図書館与日本学術界的交流2010

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      北京大学中国古文献研究中心系列学術演講
    • Place of Presentation
      北京大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] 日本漢文学と『今昔物語集』にみる泰山府君2010

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Organizer
      国際シンポジウム『東アジアの『今昔物語集』と〈予言文学〉
    • Place of Presentation
      北京日本学研究センター
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 関於北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2010

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      中国典籍与文科国際学術研討会
    • Place of Presentation
      北京大学
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] 20世紀50年代前北京大学図書館及び燕京大学図書館と日本学術界の交流2010

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      浙江工商大学日本語言文化学院日本文化名家講座
    • Place of Presentation
      浙江工商大学
    • Year and Date
      2010-01-12
  • [Presentation] 楊柳観音と月蓋長者―日中『請観音経』受容の請相―2009

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Organizer
      「東アジアの観音信仰」国際学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      普陀山祥生大酒店
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] "孝"的展開与古代日本―以丁蘭故事為例2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      国家漠᩶・中国人民大学主辦第二届世界漢学大会
    • Place of Presentation
      人民大学
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍―以《河海抄》為例2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      第六届中国宋代文学国際学術研討会
    • Place of Presentation
      四川大学
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 死と埋葬~墓誌を中心として~2009

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館共同研究『古代における文字文化の形成過程の基礎的研究』
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] 『本朝続文粋』の勧学会詩序をめぐって2009

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Organizer
      第28回 和漢比較文学会大会
    • Place of Presentation
      國学院大学
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] 勧学会研究の問題点2009

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Organizer
      「東アジア文化交流―学術論争の止揚をめざして』国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      浙江工商大学日本文化研究所
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 東アジア文化交流史における渤海の意義2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      「東アジア文化交流―学術論争の止揚をめざして―」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      浙江工商大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 日本宗教文化研究所の活動と宗教思想史研究2009

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Organizer
      世界日本研究機構円卓会議「日本研究の地域伝統と国際協力」
    • Place of Presentation
      浙江工商大学日本文化研究所
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] 東アジア比較文学・比較文化研究の方法2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      日本国際交流基金会海外日本研究重点支援機構項目第三届中国高校教師「日本歴史文化」高級講習班
    • Place of Presentation
      鄭州大学
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] 日本古代史への『おどろき』2009

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Organizer
      大学学部研究会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2009-08-20
  • [Presentation] 『菅家文草』元禄版本の本文の性格2009

    • Author(s)
      高松寿夫
    • Organizer
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Presentation] 高階積善勧学会詩序と白居易2009

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Organizer
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Presentation] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用2009

    • Author(s)
      陣野英則
    • Organizer
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Presentation] 平安前期の日本漢詩と自居易―渤海使との贈答詩を通して―2009

    • Author(s)
      河野重美子
    • Organizer
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Presentation] 孝をめぐる言説の展開と古代日本における受容2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      JASS-ICJLE 2009 International Conference
    • Place of Presentation
      Art Gallery of New South Wales
    • Year and Date
      2009-07-13
  • [Presentation] 東アジアの石碑文にみる漢字の受容2009

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Organizer
      東アジアの古代文化を考える会
    • Place of Presentation
      東京都豊島区勤労福祉会館
    • Year and Date
      2009-06-28
  • [Presentation] 『宋史』日本伝の脊然上表文をめぐって2009

    • Author(s)
      吉原浩人
    • Organizer
      「東アジアの文化遺産―その普遍性と独自性―」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      コロンビア大学バーナード学院
    • Year and Date
      2009-06-09
  • [Presentation] 『源氏物語』を話る人たち2009

    • Author(s)
      陣野英則
    • Organizer
      横浜むらさきの会10周年記念特別講演会
    • Place of Presentation
      青葉台コミュニティハウス
    • Year and Date
      2009-05-25
  • [Presentation] 経書の継承と展開―日本における『周易』受容―2009

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      東アジアの文化遺産―その普遍性と独自性―
    • Place of Presentation
      コロンビア大学
    • Year and Date
      2009-05-10
  • [Presentation] 『アスカ』から『飛鳥』へ2009

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Organizer
      古代文学会シンポジウム『古代文学と場所―物とトポス』
    • Place of Presentation
      共立女子大学
    • Year and Date
      2009-05-02
  • [Presentation] 聖徳太子信仰と善光寺信仰2009

    • Author(s)
      新川登亀男
    • Organizer
      聖徳太子信仰と善光寺信仰
    • Place of Presentation
      長野県立歴史博物館
    • Year and Date
      2009-04-18
  • [Book] 日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―2010

    • Author(s)
      高松寿夫・雋雪艶編
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 『菅家文草』巻第一寛文版本・元禄版本校異対照一覧20102010

    • Author(s)
      高松寿夫編
    • Total Pages
      54
    • Publisher
      早稲田大学日本古典籍研究所

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi