• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

トニ・モリスン文学テクストにおけるおとぎ話深層構造の分析

Research Project

Project/Area Number 21520272
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

鵜殿 悦子  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00128638)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords英米文学 / アフリカ系アメリカ文学 / 物語 / ジェンダー/セクシュアリティ / 人種
Research Abstract

本研究の目的は、トニ・モリスンの文学テクストにおけるおとぎばなしや民話の深層構造を明らかにすることである。テクストの深層に隠された物語構造を見いだし、それがモリスンの文学世界とどのような関係をもつのかを分析することを試みた。隠された物語構造は表面的な物語風景を逆転させ、新しい解釈の世界へと導いてくれる。
平成25年度の研究は以下のとおり、ほぼ研究実施計画どおりに実行された。
1. 文献のテクストの読み込み:本年度も、前年度どおり、必要な文献を読み進めた。
2. 25年度末、博士予備論文の執筆を終え、当該研究機関に提出した。
3. 学会シンポジウム:24年4月22日に開催された日本アメリカ文学会中部支部第29回大会(於愛知淑徳大学)において、「ハーレム・ルネサンスのアフリカ系女性作家再考」と題するシンポジウムを企画し、司会・講師を務めた。3名のアフリカ系アメリカ文学研究者を講師に招き、1920年代黒人女性作家とモリスンら現代作家たちとの影響関係について討論した。また、10月27日に開催された日本英文学会九州支部第65回大会(於九州産業大学)において、「トニ・モリスンの描くアメリカ―植民地時代から公民権運動まで」と題するシンポジウムの講師となり、モリスンの短編小説「レシタティーフ」について発表した。いずれのシンポジウムにおいても、好意的な評価を得た。
4. 25年 3月23日から30日にかけて渡米し、ニューヨーク公立図書館、ションバーグ黒人文化研究センター等において文献調査を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] トニ・モリスンの「レシタティーフ」にみる三角形のきずな2013

    • Author(s)
      鵜殿えりか(この筆名で執筆)
    • Journal Title

      ことばの世界

      Volume: 5 Pages: 111-123

  • [Presentation] シンポジウム司会・講師「ハーレム・ルネサンスのアフリカ系女性作家再考」

    • Author(s)
      鵜殿えりか(この名前で発表)
    • Organizer
      日本アメリカ文学会中部支部第29回大会
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学
  • [Presentation] シンポジウム講師「トニ・モリスンの描くアメリカー植民地時代から公民権運動まで」

    • Author(s)
      鵜殿えりか(この名前で発表)
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第65回大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi