• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

英米アイルランドの現代詩劇・演劇における古典ギリシア劇・神話の現代化の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 21520277
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

堀 真理子  青山学院大学, 経済学部, 教授 (50190228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 亨  青山学院大学, 経営学部, 教授 (40245337)
外岡 尚美  青山学院大学, 文学部, 教授 (10227605)
伊達 直之  青山学院大学, 文学部, 教授 (30316880)
Keywords英米文学 / 比較文学 / 美学 / 芸術諸学
Research Abstract

今年度は本研究の最終年ということもあり、プロジェクトメンバー各自が成果発表に向けて力を注ぎ、主たる会議は2回に留めた。2011年11月8日に行なった1回目の会議には、ギリシア神話を題材にしたバロック・オペラの専門家で俳優・ソプラノ歌手・演出家としてパリで活躍するマチルド・エチエンヌ氏を迎え、「ギリシア、ルネッサンス、バロック時代の演技」という題目で講演をしていただき、バロック時代の演技表現の掘り起こしをとおして古典の美学的意義を考察する機会を得た。この講演には学内外の学生・院生から専門家まで50名を超える聴衆が集まり、講演後には活発な質疑応答が展開された。2回目の会議は2012年2月9日に行ない、堀と外岡がそれぞれの研究成果を発表した。本研究ではギリシア劇・神話の現代化を主として英米アイルランドの現代詩劇・演劇などの舞台作品や脚本の研究に絞り、その政治的・社会的・文化的意味や美学的意義を探ることを目的としてきた。一方でギリシア神話は、サブ・カルチャーにおいても、アニメやゲームなどにキャラクターやプロットが自由かつ表層的に流用されることで、ネットワーク・メディアを通じて国際的な流通を見せてもいる。その現状を前に、神話の現代化とはどこまで自由な表現が可能か、何を規準として作品の評価を行なうのか、その許容範囲をめぐって「翻案」という問題を扱うことのむずかしさが浮上する。とはいえ、洋の東西を問わず、多様な文化のなかにギリシア神話が浸透し、文化を豊かにしていることはたしかである。古典神話が現代の文化や社会を考えるうえで重要な役割を果たしている現代において、そうした多様性をふまえたうえで古典の現代化の諸相を学問的に分析するという本研究の意義をあらためて確認した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] g a New Communal Identity : Transnational Feminist Theatre of Velina Hasu H2012

    • Author(s)
      堀真理子
    • Journal Title

      Comparative Theater Review

      Volume: Vol.11 No.1 Pages: 52-64

  • [Journal Article] 交換原則の彼岸--Orpheus DescendingとCat on a Hot Tin Roof2012

    • Author(s)
      外岡尚美
    • Journal Title

      アメリカ文学

      Volume: (近刊)

  • [Journal Article] The Transformation of Kafka in Contemporary Japanese Theater2011

    • Author(s)
      堀真理子
    • Journal Title

      Journal of The Kafka Society of America

      Volume: 3rd-34th year Pages: 80-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北アイルランドのインターフェイス-ピース・ウォールの現状-2011

    • Author(s)
      佐藤亨
    • Journal Title

      青山経営論集

      Volume: 46巻別冊 Pages: 32-46

  • [Presentation] atsの"Municipal Gallery Revisited"と後期バラッドに込められた歴史、政治と2012

    • Author(s)
      伊達直之
    • Organizer
      オベロン会
    • Place of Presentation
      国際文化会館
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] 愛、売買、人種--ウィリアムズにおける置換の構造2011

    • Author(s)
      外岡尚美
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部例会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] ping a New Communal Identity : A Theatrical Innovation of Velina Hasu Hous2011

    • Author(s)
      堀真理子
    • Organizer
      FIRT/IFTR Annual Conference Osaka
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2011-08-10
  • [Presentation] 代理(置換)の構造--『地獄のオルフェウス』2011

    • Author(s)
      外岡尚美
    • Organizer
      日本英文学会関東支部例会
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2011-04-30
  • [Book] アイルランド文学小史(北山克彦氏と共訳)2012

    • Author(s)
      シェイマス・ディーン
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      国文社
  • [Book] スコットランド文学その流れと本質(木村正俊編)2011

    • Author(s)
      佐藤亨
    • Total Pages
      558-578
    • Publisher
      開文社出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi