• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

談話構造に基づく談話理解研究

Research Project

Project/Area Number 21520417
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

白井 英俊  中京大学, 情報理工学部, 教授 (10134462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 賢一郎  中京大学, 国際教養学部, 教授 (20162753)
有田 節子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (70263994)
Keywords談話構造 / 談話理解 / 法情報 / 時制 / アスペクト情報 / 分節談話表示理論 / 形式意味論
Research Abstract

研究代表者は、研究実施計画に沿って、作成した談話関係を付与したコーパスに基づき、日本語の日常的な使用における基本的な談話関係の定義、訂正、精密化を検討した。また、近年ではツィッターのような短くリアルタイムでやりとりされるメッセージが注目されている。そこには、どのような談話構造が現れるかを、データを収集しつつ分析を行った。そして、すでに分析済みの新聞記事や日常会話などの談話構造との比較を行った。その結果、修辞関係ごとに見られる特徴の分析(特にゼロ出現に注目して)、メディアによる違いの分析(特に修辞関係の出現に注目して)、修辞関係を手がかりに談話構造の抽出を自動化するという課題が得られ、これは最終年度で検討することとした。
また、研究分担者は、形式意味論と認知意味論を統合する立場(白井,2009;Hamm, et al., 2006)から、テキストにおける時制の働きについて考察した。その際には、データとして英語の大規模コーパスを利用した。その結果、時制と動詞の意味アスベクトとの双方向的効果が確認され、語彙情報、構文情報、談話構造というように言語コンテクストをモジュール化して考えるという知見が得られた。
なお、備品費が予算額の90%を超えたのは、多忙のため予定していた出張が取り止めになったことと、大規模コーパスデータの記録および処理のため、高速なコンピュータが必要になったため、コンピュータおよび周辺機器の購入に費用がかかったためである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 省略と残存-発話冒頭に出現する提題助詞「は」の分布と機能-2011

    • Author(s)
      有田節子
    • Organizer
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ7)
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ州立大学(米国、サンフランシスコ)
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Book] ことばとコミュニケーションのフォーラム2011

    • Author(s)
      有田節子
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi