• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

インターネット上の日本語及びその話者の言語行動に関する社会言語学的日英共同研究

Research Project

Project/Area Number 21520448
Research InstitutionToyo Gakuen University

Principal Investigator

西村 由起子  東洋学園大学, 人文学部, 教授 (70198513)

Keywords社会言語学 / コーパス言語学 / コンピュータコミュニケーション(CMC) / バリエーション / ケータイ小説 / 言語イデオロギー / 誤変換 / ユーモア
Research Abstract

本研究はインターネット上の日本語を分析対象とし、(1)マクロの視点からの定量的分析で今日のオンライン日本語の特徴を書き言葉・話し言葉との対比で捉え、(2)ミクロの視点からの質的分析として、コンピュータコミュニケーション(以後CMCと略す)に焦点を置き、オンライン日本語使用者の対人言語行動を質的な分析で明らかにすることを目的としている。
平成23年度に実施した研究成果として、(1)の分野に関して、日本語CMCの複数のジャンルを、2種類の話し言葉、4種類の書き言葉と比較し、話し言葉からCMCを経て書き言葉へ連続体をなすことを示し、ベルギーにおける国際学会でその結果を報告した。話し言葉においてインタビューデータの追加により、インタビューと日常会話に差が見いだされ、その差は、CMC言語においてもみられた対人距離の取り方における差と同様に、各メディア内にもバリエーションが存在することも確認された。また書き言葉(印刷メデイア)とCMCとメディアは異なっていても、「小説」としての共通性が助動詞分布に見られ、ジャンル特性がメディアの違いより大きく言語使用に影響している現象も明らかにした。(2)に関しては、オンライン日本語使用者の言語行動として、ケータイ小説を巡る現象を言語イデオロギーの視点から論じ、この論文が英語圏読者対象に発表され、日本語CMCからニューメディア社会言語学の発展に寄与している。この分野の日本語CMCに関して、日本国内の一般市民に対する発信も行い、研究成果の社会的還元にも努めた。また日本語CMCにおいて特有と思われる誤変換現象は、アイルランド、イギリスでの学会で,日本語を解さない英国をはじめ海外のユーモア研究者との意見・情報交換を経て、日本文化に根ざした洒落、駄洒落や言葉遊びに関する論考を深め、英語圏への発信を続けることが課題となる事が明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ケータイ小説とリテラシー:言語イデオロギーの視点から2012

    • Author(s)
      西村由起子
    • Journal Title

      東洋学園大学紀要

      Volume: 20号 Pages: 165-180

  • [Presentation] A comparative linguistic analysis of Japanese speech, writing and CMC : A corpus-based approach2011

    • Author(s)
      Nishimura, Yukiko
    • Organizer
      2nd International Conference LPTS (Linguistic & Psycholinguistic Approaches to Text Structuring) : Across the line of Speech and Writing Variation
    • Place of Presentation
      Universite catholique de Louvain, Louvain-la-Neuve, Belgium(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] 日本語インターネット世界を探る:ケータイ小説を中心に2011

    • Author(s)
      西村由起子
    • Organizer
      東洋学園大学公開教養講座,流山市教育委員会後援
    • Place of Presentation
      千葉県流山市東洋学園大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] Textual misconversions in Japanese digital writing as a source of humour2011

    • Author(s)
      Nishimura, Yukiko
    • Organizer
      12th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      University of Manchester, Manchester, UK(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-07
  • [Presentation] Humor in/from computer-mediated interaction : Cases of textual misconversions in Japanese digital discourse2011

    • Author(s)
      Nishimura, Yukiko
    • Organizer
      4th International Language in the Media Conference. Language(?) in the Media(?) : Rethinking the Field
    • Place of Presentation
      University of Limerick, Ireland(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-07
  • [Book] Japanese keitai novels and Ideologies of Literacy". Digital Discourse : Language in the New Media. Oxford Studies in Sociolinguistics.(Crispin Thurlow and Kristine Mroczek eds.)2011

    • Author(s)
      Nishimura, Yukiko
    • Total Pages
      86-109(363)
    • Publisher
      Oxford University Press

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi