• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大規模コーパスを用いた日英語言い淀みの対照研究

Research Project

Project/Area Number 21520467
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡辺 美知子  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (60470027)

Keywords言い淀み / フィラー / コーパス / 日英語 / 対照研究
Research Abstract

日本語と英語における言い淀みの対照研究を可能にするため,まず,複数のコーパスを収集し,付与すべき言語情報を検討した。日本語に関しては,これまでも分析に用いてきた『日本語話し言葉コーパス(CSJ)』について検討した。言い淀み分析という視点から見たCSJの問題点として,削除,言い換え,挿入,語レベルの繰り返しなどを示すラベルのないことが挙げられる。とりわけ,語レベルの繰り返し情報の欠如は,"I"や"the"の繰り返しが頻繁に起きる英語と比較する上で問題となるため,そのラベルを付加情報として加える作業を進めている。類似の取り組みが別のプロジェクトでも行われていることが明らかになったため,このラベリングに関してはそのプロジェクトと協力して進めていく予定である。CSJにおいて,フィラーの種類別頻度を性別・生年代別に東京方言話者に限って調べたところ,方言を限定しない場合とは異なる結果が得られた。これによって,フィラーの使用にも方言差のあることが示唆されたため,英語のフィラー分析の際にも,方言を考慮する予定である。英語のコーパスに関しては,複数のコーパスを検討した結果,現時点では,"Michigan Corpus of Academic Spoken English (MICASE)"が,内容・質の面から,CSJとの対照研究に最も適しているとの結論を得た。現在,MICASEに対し,CSJのタグに匹敵するような,言い淀みのタグ付けと形態素解析方法の検討を行なっている。また,言い淀みにおける方言差を調べるために,イギリス英語の講義・講演コーパスについても,現在,調査中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 音声コミュニケーションにおける非流暢性の機能2009

    • Author(s)
      伝康晴・渡辺美知子
    • Journal Title

      音声研究 13巻1号

      Pages: 53-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フィラー使用頻度パターンによる講演タイプの分類2009

    • Author(s)
      渡辺美知子・伝康晴・広瀬啓吉
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Effects of speakers' gender and age on the choice of filler types in Japanese2009

    • Author(s)
      渡辺美知子
    • Organizer
      Joint Conference for the Japanese Studies Association of Australia(JSAA)and the International Conference on Japanese Language Education(ICJLE)
    • Place of Presentation
      The University of New South Wales, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2009-07-15
  • [Presentation] Features of Fillers in Presentational Speech : An Empirical Study Analysing Japanese Examples2009

    • Author(s)
      渡辺美知子
    • Organizer
      Joint Seminar for UK-Japan Map Task Dialogue Corpus Project
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-05-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi