2010 Fiscal Year Annual Research Report
中国語母語話者のための漢字音教材開発-入声音を含む漢語を中心に-
Project/Area Number |
21520522
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
黒沢 晶子 山形大学, 基盤教育院, 教授 (50375333)
|
Keywords | 漢字音 / 入声音 / 北京語 / 台湾語 / 呉語 / 教材 / 母語の干渉 / 過剰一般化 |
Research Abstract |
中国語を母語とする日本語学習者には、入声音を含む漢語の音声化にシステマティックな問題が見られる。「適正」を「てーせー」、「室外」を「上がい」と言うのは、入声音を失い、母音で終わる母語の干渉である。また、「情勢」を「じょうせき」、「負担」を「ふくたん」と読むなど、入声音以外のものにも「き」「く」を付けたり、「述語」を「じゅっご」のように促音化しない環境でも促音化させるといった過剰一般化も見られる。 第2期には、まず、方言字音調査を継続して行った。中国語で入声音を残す方言のうち、上海などで使われる呉語は、入声音の韻尾がすべて声門閉鎖音[?]になって韻尾の内破音[p][t][k]の区別を失っている。台湾語には、多くの漢字に読書音と俗音がある。入声韻尾については、読書音が中古音を反映しているのに対し、俗音に声門閉鎖音が多い。また、俗音で[p][t][k]を持つものの、読書音とは調音点の異なるものが見られる(例;力lik→lat)。このほか、方言は通常、文字で表さないため、文字面と字音がすぐには結びつかない。さらに台湾の場合、台北やその周辺都市部では、若い層で方言を話さなくなりつつある。これらのことを考慮に入れた上で、それでも非入声音と入声音がかなりの程度識別できるという方言の知識が日本語学習に活かせるようにしたいと考えている。 次に、教材の作成にとりかかった。教材は、次のような構成をとっている。 1日本語の字音と入声音:常用漢字中の入声音を含む漢字 2入声音と日本語・北京語・呉語・台湾語・朝鮮語各字音の対応「母語の字音から日本語の字音を類推してみよう」 3入声音の音変化 「読んでみよう」「音声を聞こう」「文字で読みを確認しよう」「解説と語例」「規則性を見つけよう」「知っている漢語の字音から読みを類推しよう」「練習」「発展」 第三期には、本教材を試用しながら改訂を重ね、よりよいものにしていくとともに、調査結果をまとめる予定である。
|
Research Products
(2 results)