2011 Fiscal Year Annual Research Report
二国間で英語と日本語のコンピュータを用いた学生の個人学習環境開発の研究
Project/Area Number |
21520572
|
Research Institution | The University of Shimane |
Principal Investigator |
|
Keywords | コンピュータ支援学習(CALL) / e-ラーニング / 語学ブログ / Language Learning blogs / EFL blogs |
Research Abstract |
日本の大学生による英語でのブログ、アメリカの大学生による日本語でのブログ交流プロジェクトは過去二年にわたり続けられた。 ブログへのコメントはそれぞれの母国語を使うこと(日本語で書かれたブログには日本語でコメント、英語で書かれたブログには英語でコメント)によって2言語とも本当の状況に近いコミュニケーションを可能にした。例年このプロジェクトにおいて、ネイティブの学生と交流することにより、学生が英語を使うことへの動機付けとなり、学生の興味、関心を高める成果をもたらした。互いの学生はブログ交流のなかで様々な異文化を共有することを楽しみ、日本とアメリカの文化的相違点を学び合った。 その中で直面した問題は、島根県立大学の学生の参加が増える一方でアメリカの学生の参加が減少したことであった。そのため3月にブログプロジェクトへの参加を募るべくアメリカ、カナダの7つの大学を訪問し、このうち3つの大学、(シアトル大学、バンクーバーのブリティッシュ・コロンビア大学、ハワイ大学)が2012秋、より大規模となるブログプロジェクトに参加することとなった。 この科研プロジェクトの最終年には、"異文化ブログ"を第二言語に対する学生の関心を高める学習方法として、久留米大学、国際語教育会議(フランス)、島根県立大学公開講座において発表した。
|
-
-
-
-
[Remarks] プロジェクトのブログサイト
-
[Remarks] 日本の大学生
-
-
-
-