• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

外国語教育政策策定におけるパブリック・ディスコースの役割

Research Project

Project/Area Number 21520596
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

小田 眞幸  玉川大学, 文学部, 教授 (60224242)

Keywords言語政策 / 言説 / 世論 / マスメディア / 環境記号論 / マルチモダリティー / 外国語学習 / QDAソフトウエア
Research Abstract

平成23年度は「パブリックディスコースの形成プロセス:日本特有の現象はあるのか」というテーマでそれまでに収集した、(1)大学生の外国語教育に関する意識調査、(2)新聞等の投稿欄(一般読者からのもの)そして、(3)一般市民が日常生活の中で接する視覚的刺激(広告など)から無意識に形成される価値観の重要性について言語景観(Linguistic Landscape : Backhaus 2007など)的観点からの研究をするために収集した画像(写真)のデータのうち、すでに整理が進んでいたものについて、中間報告の形でISLS国際大会(オランダ領アンティル諸島、6月、テーマ(3))、アジア英語教育学会国際大会(韓国、7月、(2))、国際応用言語学会AILA(中国、8月、(1))、大学英語教育学会50周年記念大会(福岡、9月、(1)(2))、日米教員養成協議会(JUSTEC)(米国、9月、(1))で計5回の研究発表(いずれも審査あり)を行った他、玉川大学(8月)、香港大学(10月)、龍谷大学(2月)の3か所で招待講演の形で成果の公表を行った。機材やソフトウエアの不具合や東日本大震災の影響により当初予定されていたインタビューの実施が不能になったことから、研究計画を一部変更し、まず部分ごとの成果の発表を行いながら、それぞれの発表の際に得たフィードバックをもとに、「日本特有の外国語教育に関するディスコース(言説)」は何か、そしてそれらはどのように形成されるのかという点について研究を進めて行った。その結果、(1)で扱った学習者の自らの外国語学習について、それぞれの考え方、信念がどのように形成されていくのかを通時的観点からさらに調べる必要があることが判明した。これは当初は想定していなかったことであるが、研究の完成年度、さらにその後の新たなプロジェクトに重要な示唆を与えるものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

東日本大震災の影響などで、前年度より準備を行っていた学校等におけるインタビュー調査などが、新年度に入っても引き続き受け入れ先の要望で中止をせざるを得なかったため、インタビューデータが当初の予定通りにはそろっていなかったこと、また平成24年1月のQDAソフトウエアがNVivo9に発売されたため、早速アップグレードを試みたが、不具合が多く、平成23年度中終了時点では問題が解決していなかたため、結局は旧版のNVivo8を再度インストールしてデータの分析を再開したが、約2か月間全くデータの処理が出来ていなかったことが多少翌年の動き方にも影響している。但し、その間それまでの成果のま.とめと出来る部分からの公表をすすめたため、当初の計画以上に進んだ部分もあるため、結果的には大きな遅れはないと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果を整理し研究目的で述べた「パブリック・ディスコース」の形成過程とその影響力について、特に、言語政策の策定者と外国語教育従事者、外国語学習者、さらに経済界、マスコミ、一般大衆の間の利害関係について概念化をすることを目標とする。平成24年度は本研究の完成年度であるのでアカデミック・ディスコース、すなわち言語学者や教育学者などの外国語教育に関する言説の推移を通時的に概観する作業を完成させる以外には新規のデータ収集は行わず、各種のデータ間の関連性を整理した上で、何らかのモデルを示す作業を上半期(9月まで)に完了したい。分析にはQDA(質的データ分析)ソフトウエアを用いる予定であるが、過去2年間度々不具合に悩まされていることから、ソフトウエアを用いずにデータ分析が行えるような準備もしておく。下半期は研究プロジェクトのまとめの期間として、研究成果の公開の準備に専念する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 英語教育をめぐる世論と専門家の役割2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Journal Title

      論叢玉川大学文学部紀要

      Volume: 第52号 Pages: 165-173

  • [Presentation] Public Discourse and the Role of ELT Professionals(パブリックディスコースと英語教育専門家の役割)2012

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      龍谷大学アフラシア多文化社会研究センター第2班第3回研究会
    • Place of Presentation
      京都府・龍谷大学深草キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-06
  • [Presentation] Creating the World 'in' English : The Role of Public Discourse and ELT(英語「の」世界の形成:英語教育におけるパブリックディスコースの役割)2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      香港大学教育学部大学院セミナー
    • Place of Presentation
      香港・香港大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] A Mismatched Couple : EFL Teacher Training and Teacher Employment for Public Secondary Schools(すれ違いのカップル:教職課程と中学校英語教員の採用)2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      第23回、日米教員養成協議会(JUSTEC)
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国、マサチューセッツ大学ローウエル校
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] Public Discourse, Mass Media and the Role of ELT Professionals(パブリック・ディスコース、マスメディアと英語教育の専門家との関係)2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      第50回大学英語教育学会記念国際大会
    • Place of Presentation
      福岡県・西南学院大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] Experts' voice, public opinions, and ELT policy making.(専門家の声、一般の世論、そして英語教育政策の策定)2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      第16回国際応用言語学会AILA2011
    • Place of Presentation
      中華人民共和国・北京外国語大学
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Presentation] 英語教育の常識?2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      第3回玉川大学英語教育研究会
    • Place of Presentation
      東京都・玉川大学
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] The Discourses of Ideal Teachers : An analysis of Japanese public Discourse(理想の教師の言説:日本のパブリック・ディスコースの分析)2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      第9回アジア英語教育学会AsiaTEFL国際大会
    • Place of Presentation
      大韓民国・ソウル教育文化会館
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] The Discourse of "Foreign Language Activities" at Japanese Primary Schools : A Geo-semiotic Approach.(日本の小学校における外国語活動をめぐる言説:環境記号論からの一考察)2011

    • Author(s)
      小田眞幸
    • Organizer
      2011 International Society of Language Studies (ISLS)国際大会
    • Place of Presentation
      オランダ領アンティル諸島アルバ・ルネサンス・コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-06-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi