• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

災害対応としての近世大規模普請の研究-「宝暦治水」の組織・労働・技術-

Research Project

Project/Area Number 21520693
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

秋山 晶則  Gifu Shotoku Gakuen University, 教育学部, 教授 (40293691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠宮 雄二  中部大学, 人文学部, 准教授 (60293677)
森下 徹  山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
Keywords自然災害 / 地域社会 / 手伝普請 / 労働編成 / 職人
Research Abstract

本研究の目的は、災害と地域の関係性を問い直す一環として、18世紀以降顕著となる災害対応としての大規模普請に焦点をあて、地域社会との連関においてその全体像を描き出すことである。特に、壮大なスケールと多大な犠牲が払われたことで知られる木曽三川流域での「宝暦治水」事業(1754-55年)を中心に検討を試み、地域社会の関与を含めた、近世における災害対応の特質を明らかにするとともに、領主と村々の結節点にいた請負商人や特殊技能を持った職人集団の存在形態にも踏み込み、大規模普請を支える組織や労働編成、技術のありように迫ろうとするものである。
本年度は、まず、研究メンバーで、治水事業の舞台となった木曽三川流域各地のフィールド調査を実施し、高須輪中で使用された排水門樋など、技術関連史資料の収集を行った。また、上記研究課題の前提となる、大規模普請に関わる分散したデータの統合と共有化を進めるため、1)既刊自治体史や史料集・研究書から、宝暦治水関連情報を抽出・データベース化、2)西・東・北の高木三家文書を軸に、宝暦治水事業関連史料を抽出・翻刻、3)収集データから、本事業で採用された「請負」方式をめぐる論点整理、などを行った。次年度は、史料収集の継続とあわせ、普請組織や労働編成の実態、技術の特質について検討することが課題となる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 氾濫する河川地帯を安心して暮らせる土地へ2010

    • Author(s)
      秋山晶則
    • Journal Title

      土木学会誌 195(2)

      Pages: 17-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi