• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ボウレイとレイトンの統計学方法論の研究―マーシャル経済学の展開とその応用―

Research Project

Project/Area Number 21530184
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

近藤 真司  Osaka Prefecture University, 経済学部, 教授 (50264817)

Keywordsケンブリッジ学派 / ボウレイ / レイトン / マーシャル / 統計学方法論 / LSE(ロンドン大学) / 物価指数
Research Abstract

本研究の目的であるアーサー・レオン・ボウレイ(Arthur Lyon Bowley, 1869-1957)とウォルター・レイトン(Walter T. Layton, 1884-1966)の統計学方法論をとりあげるにあたって,H21年度はボウレイを中心に研究を進めた。
ボウレイの研究を行うため,著作目録の作成を行った。著作目録に関しては公表を予定している。平成22年2月には,ボウレイが統計学の教授を務めていたLSE(ロンドン大学)にボウレイのコレクションが存在するので,資料調査を約1週間行った。この資料調査によりボウレイの著作目録をより完成度の高いものにすることができた。
さらに,ボウレイが1903年のEconomic Journalに投稿した論文と1908年にJournal of the Royal Statistical Societyの論文からマーシャルの統計学方法論との関係性の検討を行った。これらの研究の成果は,平成22年度において国内の学会において報告を検討している。さらに,その報告をもとに論文を作成し,学会誌に投稿を検討している。
レイトンの研究に関しては, 'Layton on industrial and applied economics'という論文をT. Raffaelli, T. Nishizawa, S. Cook編集のMarshall and Marshallians on Industrial Economics, Routeledge,2010年版予定に投稿した。本稿では,統計学方法論に関して,レイトンがマーシャルから帰納的な研究方法を学び取り,当時重要になりつつあった統計分析を推し進めたことを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Book (1 results)

  • [Book] 近藤真司「レイトン-労働者論-」,pp.181-2022009

    • Author(s)
      平井俊顕編著
    • Total Pages
      343+viii
    • Publisher
      日本経済評論社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi