• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

環境負荷低減を配慮した帰り荷確保意思決定基準によるTMSモデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21530442
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

若林 敬造  日本大学, 生産工学部, 教授 (90201144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 馨一  北海商科学大学, 商学部, 教授 (00091455)
藤田 祐  産業能率大学, 経営学部, 教授 (10238587)
Keywords流通 / TMS / トラック輸送 / 帰り荷確保 / CO_2排出量削減 / 意思決定基準 / VSP
Research Abstract

3ヵ年の研究において、初年度の研究では、帰り荷確保の対象となるトラック輸送活動を発荷地→着荷地→帰り荷確保地→発荷地のルートに限定して帰り荷確保モデルを構築した。22年度は、現実の運送事業者の実態に合わせて発荷地以外の場所へ帰り荷を輸送するケースなどを加味し、発荷地→着荷地→帰り荷確保地→帰り荷着荷地→発荷地のルートに基づく一般的な環境負荷低減に対応すべく帰り荷確保モデルを拡張して研究を進めてきた。構築したモデルに基づき、帰り荷確保によりトラックの積載効率が向上する条件を明確化し、環境負荷低減を配慮した帰り荷確保の意思決定基準を提案した。さらに、提案基準の効果を検討するため、現実の輸送規模に合わせたシミュレーションを行い、提案した意思決定基準が輸送トンキロ当たりCO_2排出量の低減および限界利益の向上に対して効果があることを確認した。特に高速道路の使用によって輸送ルートが固定化され易い長距離のトラック輸送においても提案した意思決定基準の効果が保持されることも確認している。またTMSのシステム構造・機能を吟味すべく、トラックによる短距離の集荷活動においてVSPアルゴリズムが環境負荷低減に及ぼす効果について検討を行った。最終年度は国土交通省の2005年度物流センサス3日間調査結果のデータから発荷地および着荷地をランダム発生させ、その座標を特定した。具体的には首都圏発、大阪圏着荷データ、首都圏発北海道着荷データ、首都圏発中国上海着荷データを特定した。これらの輸送実績データに基づきシミュレーションを行った結果、昨年度の研究成果と同様にVSPアルゴリズムによる集荷ルートの統合が、CO_2排出量削減および輸送コスト低減に効果的であることが見出された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 物流背後圏の分類による輸送経路の改善方策2012

    • Author(s)
      藤田祐、若林敬造、渡邊昭廣
    • Journal Title

      日本情報ディレクトリ学会誌

      Volume: Vol.10 Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Applied Research on the Design and the Improvement of Reverse Logistics System for Discarded Tires2011

    • Author(s)
      K.Suzuki, N.Aiura, K.Wakabayashi, Y.Karasawa
    • Journal Title

      International Journal of Logistics and SCM Systems

      Volume: 5 Pages: 97-106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 物流拠点の背後圏把握に関する試み2011

    • Author(s)
      藤田裕、若林敬造、渡邊昭廣、中村理史
    • Organizer
      第15回日本情報ディレクトリ学会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2011-09-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi