2011 Fiscal Year Annual Research Report
後発帝国大学の設立理念と実態-九州帝国大学法文学部の場合-
Project/Area Number |
21530803
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
折田 悦郎 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (10177305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新谷 恭明 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (10154402)
藤岡 健太郎 九州大学, 大学文書館, 准教授 (00423575)
梶嶋 政司 九州大学, 付属図書館付設記録資料館・九州文化史資料部門, 助教 (80403939)
永島 広紀 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (50315181)
陳 昊 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 学術協力研究員 (50404108)
|
Keywords | 法文学部 / 九州帝国大学 / 大学史 / 教育史 / 京城帝国大学 |
Research Abstract |
本研究の代表者は、これまで九州大学(以下、九大)法文学部を事例に、『九州帝国大学における留学生に関する基礎的研究』(2002年度~2003度、科学研究費補助金、基盤研究(C))、『九州大学における学徒出陣・学徒動員』(2006年度~2007度、同)を行ってきたが、「留学生」にしろ「学徒出陣」にしろ、最も関係の深かったのが「法文学部」であった。 国内の7帝国大学(以下、帝大)のうち、法文学部が設置されたのは九州と東北だけであり、東京、京都の両帝大には、法学、文学、経済学の3学部が置かれた。一方、戦前期の北海道、大阪、名古屋の各帝大には法文系学部が設置されなかったことからすると、同学部の設置自体が帝大史研究の中では一つの特徴を持つものと思われる。 本研究は、上述した科学研究費補助金による共同研究の成果と、九大や東北大における『年史』編纂、大学アーカイヴズを利用した大学史研究の進展を受けて、後発帝大であった九州帝大法文学部の設立理念と実態について考察したものである。実際には、(1)九大、特に九大大学文書館の所蔵史料の精査と、(2)研究活動を進めたが、このうち先ず(1)については、最終年度にまとめた『成果報告書』にその一部を収めたように、『九州(帝国)大学新聞』・『福岡日日新聞』の調査、法文学部関係者の史料発掘(書簡等)を行った。 次に(2)の研究活動については、折田悦郎「九州帝国大学法文学部の創設」(『成果報告書』所収)が、史料を具体的に紹介しながら、九州帝大法文学部の創立とその後の見通しについて叙述した。藤岡健太郎「九州帝国大学法文学部のアジア研究と研究所構想」(同上)は、九大法文学部教官のアジア研究の状況と戦時期のアジア関係研究所構想を論じた。陳昊「九州帝国大学の社会的活動について-法文学部をてがかりに-」(同上)は、講習会等、法文学部における「大学開放」の事例を明らかにした。
|
Research Products
(9 results)