• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ネットいじめの実態とその背景となる要因に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21530895
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

原 清治  Bukkyo University, 教育学部, 教授 (20278469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 乾史  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (20240070)
山崎 瞳  佛教大学, 教育学部, 非常勤講師 (80454859)
Keywords青少年問題 / ネットいじめ / 学力移動 / 学校文化 / 仲間意識
Research Abstract

本研究は、京都府内に在住する児童・生徒を対象に、子ども世界のなかでおこっている「ネットいじめ」の実態を分析し、その背景にある要員を明らかにすりことを目的としている。
本年度は、「ネットいじめ」の元凶ともいわれる携帯電話利用に関する意識調査と、抽出によるインタデューも同時に実施した。とりわけ、対象を携帯電話使用開始時期にあたる小学生に焦点化し、あわせてインタビューによる保護者の意識調査をすることもできた。子どもと保護者のサンプルが照合できるように工夫したことによって、データの広がりや両者の比較教育の視点も盛り込むことができたことも大いなる成果といえよう。
本研究データからは、以下に示す5点の主たる知見を得ることができた。(1)京都府下の小学生のケータイ所持率は32.1%であり、所有開始時期は小学校4年生からが急激に上昇し、それは通塾(一部、習い事を含む)の開始時期と符合すること。(2)小学生のネットいじめの被害および加害は12.5%、10.6%と少ないものの、ネットいじめ被害・加害双方にケータイの利用頻度、とりわけ1日あたりのメール送信回数と強い相関がみられること。(3)性別によるネットいじめの相違を比較した場合、女子児童においてとりわけネットいじめの経験があると答えた割合が高くなること。(4)ネットいじめの被害と加害は強い相関関係にあり、ネットいじめの被害者となった児童が加害者に変貌するといった悪循環をもたらしている恐れがあること。(5)ネットいじめの被害は家庭でのネットルールによって多くの部分を抑止できるが、加害についてはネットルールによってその問題を抑えることは難しいこと、である。こうした日本の子どもたちの携帯電話利用とネットいじめの実態を捉えると同時に、本研究では"Cyber-bullying"とよばれるネットいじめが広がりはじめた英国における子どもたちのネット環境について実態を把握することにも努めた。わが国とどのような点において相違がみられるのかについて「仲間意識」をキーワードに分析を進めているところである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「お受験」への直接投資によって獲得される学力と分断される仲間意識2010

    • Author(s)
      原清治
    • Journal Title

      都市問題2010年2月号 101

      Pages: 56-64

  • [Journal Article] ネットいじめを規定する要因の実証的研究(I)2010

    • Author(s)
      山崎瞳・原清治
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要 9

      Pages: 155-172

  • [Journal Article] 子どもたちにおける人間関係の変化-1.5次集団の形成とネットいじめの実態から-2010

    • Author(s)
      堀出雅人・原清治
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要 9

      Pages: 235-244

  • [Presentation] 「なかま」間に発生するいじめの特質とその要因に関する実証的研究2009

    • Author(s)
      堀出雅人・原清治
    • Organizer
      関西教育学会第61回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪樟蔭女子大学
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] ネットいじめの実態に関する実証的研究(I)2009

    • Author(s)
      山崎瞳・原清治
    • Organizer
      関西教育学会第61回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪樟蔭女子大学
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] ネットいじめの実態とその抑止策に関する実証的研究2009

    • Author(s)
      原清治・山崎瞳・堀出雅人
    • Organizer
      日本実践教育学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 実践的教員養成の効果に関する実証的研究(III)2009

    • Author(s)
      原清治・山崎瞳・吉田枝里子
    • Organizer
      日本教師教育学会第19回研究大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2009-10-03
  • [Book] 学歴と就労の比較教育社会学-教育から職業へのトランジションII-2010

    • Author(s)
      山内乾史・原清治
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か2009

    • Author(s)
      原清治・山内乾史
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 若年就業問題と学力の比較社会学2009

    • Author(s)
      原清治
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi