• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

総合学習・各教科・特別活動の連携に焦点をあてた食育実践モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21530984
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

増澤 康男  Hyogo University of Teacher Education, 学校教育研究科, 教授 (30119622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸田 恵津  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70214773)
永田 智子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10283920)
湯川 夏子  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40259510)
久保 加織  滋賀大学, 教育学部, 教授 (10190836)
Keywords食育 / データベース / 学習指導案 / 教育実践
Research Abstract

1.教科内容に基づく食育の基礎・基本項目の提示:
各教科で学習される食にかかわる内容を抽出し、食育の基礎・基本となる項目・内容を整理した。これをもとに食育の全体計画をどのように作ったらよいかをまとめることができた。
2.実態調査によるデータベースの構築と効果的な食育実践のあり方の明示:
兵庫県の研究指定校を中心に学校研究紀要を集め、記載された食育単元の内容を示すキーワード別に分類し、どのような実践が多く行われているかを調べた。キーワードとしては、実施学年、時間数、実施時間枠(総合、教科名、特別活動等)、ティームティーチング・ゲストティーチャーの有無、単元目標、内容を示す大項目(健康、栄養、調理、食品、食の楽しさ・人との関わり、自然とのかかわり、学校給食、マナー、生産・農業、栽培、流通・消費、食文化等)、大項目の具体的な内容を示す小項目、使用した主な教材の種類、等、とした。最も多く実践されている内容は、健康・栄養に関する課題であり、以下、食事の楽しさや人との関わり、調理、生産、と続いた。
また、研究紀要とは別に、兵庫県下の研究指定校を中心に学習指導案を約300収集し、その内容の適正さを中心に約50に精選した後に、データベース化し、上記と同様のキーワードで検索できるようなシステムを構築した。これを兵庫県教育委員会の食育に関するホームページ上にアップし、試験運用を開始した。試験運用の結果を受けシステムの改善を行った後に22年度には本格運用できる見通しがついた。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi