2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21540456
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
猪上 華子 気象庁気象研究所, 気象衛星・観測システム研究部, 研究官 (20442741)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中井 専人 独立行政法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究センター, 総括主任研究員 (20360365)
津口 裕茂 気象庁気象研究所, 予報研究部, 研究官 (90553165)
|
Keywords | 集中豪雨 / 豪雪 / 雲解像数値モデル / 気象レーダー |
Research Abstract |
解析データからのアプローチとして、1995~2009年・4~11月の期間を対象に解析雨量データから降水の頻度分布や地域特性を調査した。それらを基に豪雨事例を客観的に抽出する手法を開発し、豪雨が発生したケースを抽出した。 2010年暖候期の複数の豪雨事例について、気象庁メソ解析から500m高度の相当温位・500m高度を基準とした自由対流高度・浮力がなくなる高度、3kmと500m高度間の鉛直シア、500hPaの温度、345K等温位面の渦位等について調査し、それぞれがある閾値を満たした期間に多くの豪雨が発生していたことがわかった。特に2010年10月20日に奄美大島で発生した豪雨では、950hPaよりも下層で通常よりも多量の水蒸気が供給されたため豪雨が発生、持続していた。2010年の梅雨前線帯で大雨をもたらした事例の多くは上空の寒気の影響は受けておらず、暖域内で大雨が発生していた。 雲解像数値モデルからのアプローチとして、降雪予測に対する水平解像度依存性を調べた。1kmのモデルは降雪の再現性がよく、5kmではあられの生成がほとんどなく、2kmは1kmの約半分程度であった。 観測データからのアプローチとして、新潟市を中心に顕著な豪雪災害が発生した2009/2010冬季を対象として、長岡に設置したレーダーによる降雪強度の鉛直プロファイルの海上、沿岸、陸上の差異を調査した。1月の降雪強度ごとの出現頻度の日別の鉛直プロファイルから、沿岸域において海上や陸上に比べて全ての高度で頻度が高くなる傾向が見られた。新潟での26年ぶりの大雪事例の解析では、季節風と陸寄りの風の収束域で降雪が強化されていたが、2事例間でエコー頂などに差異が見られた。降雪強度の鉛直プロファイルでも日々の変動が大きく、豪雪時のレーダーデータの統計において、降水系による類型化が必要なことが示唆された。
|
Research Products
(11 results)