• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

豪雨・豪雪をもたらす大気状態の統計的研究

Research Project

Project/Area Number 21540456
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

猪上 華子  気象庁気象研究所, 気象衛星・観測システム研究部, 研究官 (20442741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 専人  独立行政法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究センター, 総括主任研究員 (20360365)
津口 裕茂  気象庁気象研究所, 予報研究部, 研究官 (90553165)
Keywords集中豪雨 / 豪雪 / 雲解像数値モデル / 気象レーダー
Research Abstract

解析データからのアプローチとして、1995~2009年・4~11月の期間を対象に解析雨量データから降水の頻度分布や地域特性を調査した。それらを基に豪雨事例を客観的に抽出する手法を開発し、豪雨が発生したケースを抽出した。
2010年暖候期の複数の豪雨事例について、気象庁メソ解析から500m高度の相当温位・500m高度を基準とした自由対流高度・浮力がなくなる高度、3kmと500m高度間の鉛直シア、500hPaの温度、345K等温位面の渦位等について調査し、それぞれがある閾値を満たした期間に多くの豪雨が発生していたことがわかった。特に2010年10月20日に奄美大島で発生した豪雨では、950hPaよりも下層で通常よりも多量の水蒸気が供給されたため豪雨が発生、持続していた。2010年の梅雨前線帯で大雨をもたらした事例の多くは上空の寒気の影響は受けておらず、暖域内で大雨が発生していた。
雲解像数値モデルからのアプローチとして、降雪予測に対する水平解像度依存性を調べた。1kmのモデルは降雪の再現性がよく、5kmではあられの生成がほとんどなく、2kmは1kmの約半分程度であった。
観測データからのアプローチとして、新潟市を中心に顕著な豪雪災害が発生した2009/2010冬季を対象として、長岡に設置したレーダーによる降雪強度の鉛直プロファイルの海上、沿岸、陸上の差異を調査した。1月の降雪強度ごとの出現頻度の日別の鉛直プロファイルから、沿岸域において海上や陸上に比べて全ての高度で頻度が高くなる傾向が見られた。新潟での26年ぶりの大雪事例の解析では、季節風と陸寄りの風の収束域で降雪が強化されていたが、2事例間でエコー頂などに差異が見られた。降雪強度の鉛直プロファイルでも日々の変動が大きく、豪雪時のレーダーデータの統計において、降水系による類型化が必要なことが示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] The structure and formation mechanism of transversal cloud bands associated with the Japan-Sea polar-airmass convergence zone2010

    • Author(s)
      Eito H., M.Murakami, C.Muroi, T.Kato, S.Hayashi, H.Kuroiwa, M.Yoshizaki
    • Journal Title

      J.Meteor.Soc.Japan

      Volume: 88 Pages: 625-648

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Case Study of a Heavy Rainfall Event in Amami Island on 20 October 20102011

    • Author(s)
      Hiroshige TSUGUTI, Teruyuki KATO
    • Organizer
      ICMCS-VIII
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Year and Date
      2011-03-08
  • [Presentation] 奄美豪雨の数値実験2011

    • Author(s)
      津口裕茂
    • Organizer
      2010年度日本気象学会九州支部発表会
    • Place of Presentation
      宝山ホール(鹿児島)
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 集中豪雨の発生環境場とその条件2011

    • Author(s)
      加藤輝之
    • Organizer
      日本気象学会九州支部2010年度発表会
    • Place of Presentation
      宝山ホール
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 新潟県域に災害を引き起こした降雪の集中2010

    • Author(s)
      中井専人, 山口悟, 本吉弘岐, 石坂雅昭, 佐藤篤司, 岩本勉之
    • Organizer
      2010年度 雪氷防災研究講演会
    • Place of Presentation
      新潟ユニゾンプラザ
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] 2010年西日本に大雨をもたらした梅雨前線帯の特徴2010

    • Author(s)
      加藤輝之
    • Organizer
      日本気象学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] Dependency of horizontal and vertical resolutions, and turbulence schemes on snowfall forecasts2010

    • Author(s)
      Kato, T
    • Organizer
      First International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] 高分解能降雪強度観測によるZe変動の評価2010

    • Author(s)
      中井専人
    • Organizer
      日本気象学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] 集中豪雨事例の客観的な抽出方法について2010

    • Author(s)
      津口裕茂・加藤輝之
    • Organizer
      日本気象学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] 降雪予想に対する水平・鉛直解像度と乱流過程の依存性2010

    • Author(s)
      加藤輝之
    • Organizer
      日本気象学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Presentation] 日本海寒帯気団収束帯に伴う直交型筋状雲の発生機構2010

    • Author(s)
      永戸久喜, 加藤輝之
    • Organizer
      日本気象学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2010-05-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi