• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

深海底生物群集における有孔虫ゼノフィオフォアの生態的な役割と有孔虫初期進化の解明

Research Project

Project/Area Number 21540489
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

土屋 正史  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, チームリーダー (00435835)

Keywordsゼノフィオフォア / 底生有孔虫 / 深海底層生態系における役割 / 分子系統解析 / 深海底層生態系における種多様性 / 進化 / 単細胞真核生物 / ステルコマータ
Research Abstract

本研究では,ゼノフィオフォアの1)資源利用や他の微小生物の生息場所としての生態学的な意味,2)白色と黒色を呈する2種類の細胞質の機能的な違いや部位ごとの元素濃集の意味とその役割,3)有孔虫類の初期進化,を明らかにすることを目的とした。本年度は,(1)アミノ酸窒素同位体による栄養段階の推定,(2)共存する後生動物の栄養段階推定,(3)有孔虫細胞の細分化と特殊化について,観察と分析を行った。分析には,日本海溝のS2サイト(39゜06'N,143゜53'E, 5349m)で採取したゼノフィオフォア(Shinkaiya lindsayi)を用いた。
(1)ゼノフィオフォア細胞のうち,黒色の細胞質のアミノ酸窒素同位体比(フェニルアラニンとグルタミン酸の窒素同位体)から栄養段階(ATL)を決定し,その値は1.1となり一次生産者と同等の値を示した。
(2)S2サイトに共存する刺胞動物門の八放サンゴとシンカイスナギンチャクのATLは,それぞれ2.6,3.6であった。
(3)対照群とした浅海性有孔虫では,食胞の密度や大きさ・盗葉緑体の有無など,細胞の細分化や特殊化が有孔虫細胞に観察できた。
単細胞真核生物は,バクテリアと動物を繋ぐ重要な生態的な位置にあるが,食物連鎖構造の解析はほとんど行われていない。本解析で得られた(1)と(2)の結果は,深海帯での単細胞真核生物の生態的な役割を解釈する上での一助となる。黒色の細胞質は,餌として濾しとった堆積物残渣を溜めている。一方,白色の細胞質には,原形質が密に存在することから,黒色の細胞質に比べて高い栄養段階が示唆された((1)と(3))。深海帯は,表層からのフラックスの集積場であることを考えると,フラックスを利用するゼノフィオフォア細胞は,ATLが2あるいはそれ以上の値を示す可能性が高い。黒色と白色の細胞質の栄養段階を明らかにすることで,個体・細胞内での物質の流れを理解することができる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 貧酸素環境の小さな生物:細胞内の小さな生物との相互作用2011

    • Author(s)
      土屋正史
    • Journal Title

      生物科学

      Volume: 62 Pages: 143-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アミノ酸の窒素同位体比を用いた水棲生物の栄養段階の解析2010

    • Author(s)
      力石嘉人,小川奈々子,高野淑識,土屋正史,大河内直彦
    • Journal Title

      地球化学

      Volume: 44 Pages: 233-241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料-物性変動から予測される古環境変動-2010

    • Author(s)
      青池寛, ほか
    • Journal Title

      化石

      Volume: 87 Pages: 65-81

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 単細胞真核生物の多細胞性:有孔虫細胞の細分化と特殊化2011

    • Author(s)
      土屋正史, ほか
    • Organizer
      MRC2011
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-03-04
  • [Presentation] 岩礁地性底生有孔虫Planoglabratella opercularisにみられる盗葉緑体の獲得機構の解明2011

    • Author(s)
      宮脇省次, ほか
    • Organizer
      MRC2011
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-03-04
  • [Presentation] 南太平洋における浮遊性有孔虫の遺伝的多様性と太平洋における遺伝的交流様式について2011

    • Author(s)
      倉沢篤史, ほか
    • Organizer
      MRC2011
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-03-04
  • [Presentation] Assesment of foraminiferal richness from deep-sea benthos by Illumina massive sequencing technology2011

    • Author(s)
      Lecroq, Beatrice
    • Organizer
      MRC2011
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-03-04
  • [Presentation] Multiple endobionts of both bacteria and kleptoplast in Virgulinella fragilis(foraminifera): distribution, cytological and genetic characteristics2010

    • Author(s)
      Masashi Tsuchiya, et al.
    • Organizer
      Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] アミノ酸窒素同位体比に基づく海洋生態系の食物網構造の解析2010

    • Author(s)
      土屋正史,力石嘉人,大河内直彦,高野淑識,小川奈々子,藤倉克則,吉田尊雄,喜多村稔, Dhugal J. Lindsay,藤原義弘,野牧秀隆,豊福高志,山本啓之,丸山正,和田英太郎
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      立正大学熊谷校舎
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] 南太平洋における浮遊性有孔虫の遺伝的多様性2010

    • Author(s)
      倉沢篤史, ほか
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      立正大学熊谷校舎
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] 2-D pH observation on foraminiferal cell under stable environmental condition2010

    • Author(s)
      Takashi Toyofuku, et al.
    • Organizer
      FORAMS2010
    • Place of Presentation
      ドイツ, ボン大学
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] 古海洋学的な変動に伴う底生有孔虫類の遺伝的分化2010

    • Author(s)
      土屋正史
    • Organizer
      第19回生命地球科学セミナー
    • Place of Presentation
      産総研第七事業所
    • Year and Date
      2010-07-16
  • [Presentation] 北西大西洋および南極海における浮遊性有孔虫Globigerina bulloidesの遺伝的多様性と遺伝型の両極分布2010

    • Author(s)
      倉沢篤史, ほか
    • Organizer
      日本古生物学会2010年会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-06-13
  • [Presentation] The Distribution and species diversity of deep-sea foraminifera from the equatorial Pacific2010

    • Author(s)
      Nina Ohkawara, et al.
    • Organizer
      Deep-sea Biology symposium
    • Place of Presentation
      アイスランド, レイキャビク
    • Year and Date
      2010-06-08
  • [Presentation] 石灰質有孔虫細胞内環境と石灰化過程2010

    • Author(s)
      豊福高志, ほか
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] アミノ酸の窒素同位体比を用いた食性解析法について2010

    • Author(s)
      大河内直彦, ほか
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Book] 古生物学辞典(分担執筆)2010

    • Author(s)
      土屋正史
    • Total Pages
      148,151,283,344
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi