• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

希土類金属触媒を用いる不飽和結合への求核付加反応

Research Project

Project/Area Number 21550109
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

鈴木 俊彰  Yokohama National University, 教育人間科学部, 准教授 (20332257)

Keywords希土類 / アミン / 一酸化炭素 / アミド / ニトリル / イソシアニド / アミジン
Research Abstract

トリアルキルイットリウム錯体あるいはトリアミドイットリウム錯体を触媒として用いることにより、室温・1~2気圧の一酸化炭素存在下で、ピロリジンが容易にカルボニル化され、1-ホルミルピロリジンが得られることをすでに見出している。他のアミンと一酸化炭素の反応について検討したところ、ピペリジン、モルホリンなどの環状二級アミンだけでなく、ジエチルアミンやジイソブチルアミン、ベンジルメチルアミンなどの非環式二級アミンの場合にも対応するアミドが中~高収率で得られた。ベンジルアミンやヘキシルアミンなどの一級アミンの場合には、高温で反応を行っても低収率であった。また、錯体触媒の中心金属をスカンジウム、ランタン、ネオジム、ガドリニウム、ルテチウムに替えて同様の反応を行ったが、触媒活性に大きな差異は見られなかった。一酸化炭素を等電子構造のイソシアニドに替えてアミンとの反応を行ったところ、2,6-ジメチルイソシアニドやp-メトキシフェニルイソシアニド等の芳香族イソシアニドだけでなく、シクロヘキシルイソシアニドやベンジルイソシアニド等の脂肪族イソシアニドも、ジエチルアミンやピロリジン等の二級アミンと室温で速やかに反応し、対応するN,N,N'-三置換アミジンが定量的に得られた。
一方、トリアルキルイットリウム錯体を触媒として用いることにより、室温で、ピロリジンがベンゾニトリルに求核付加し、N,N-二置換ベンズアミジンが高収率で得られることをすでに見出している。他のアミンについて検討したところ、ピペリジンの場合にはN,N-二置換ベンズアミジンが高収率で得られたが、モルホリンやジエチルアミン、ジイソブチルアミンの場合には、60℃で反応を行っても、対応するアミジンの収率は中程度であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 希土類金属錯体系重合触媒の進展2009

    • Author(s)
      鈴木俊彰
    • Journal Title

      触媒年鑑 : 触媒技術の動向と展望2009

      Pages: 49-59

  • [Journal Article] ハーフサンドイッチ型希土類錯体触媒を用いた有機合成反応の開発2009

    • Author(s)
      鈴木俊彰
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌 67(5)

      Pages: 451-464

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi