• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

水熱合成法を用いた新規異常原子価遷移金属酸化物の合成と物性測定

Research Project

Project/Area Number 21550139
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

佐藤 博彦  中央大学, 理工学部, 教授 (90262261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 茂生  中央大学, 理工学部, 助教 (60520012)
Keywords水熱合成法 / 強相関係 / 遷移金属酸化物 / 物質探索 / 結晶構造解析 / 異常原子価 / 磁性 / フラストレーション
Research Abstract

前年度に引き続き、水熱合成法による遷移金属を含む酸化物の物質探索を行った。その結果、新しいIr酸化物の合成に成功し、構造解析を進めている。また、不安定原子価ではないが次の三種の新物質の発見に至った。層状物質Na-Ge-Cr-OはCrO_6八面体が辺を共有してできる面の間に、Na, Ge,水分子が挿入された構造を持つことがリートベルト解析で明らかになった。この物質中ではCrは三角格子を形成している。磁化率を測定したところ、スピングラスに特徴的な磁性が観測された。これは幾何学的フラストレーションを反映味していると考えられ、興味深い。Ni-S-O系の新規物質は透明な緑色結晶である。単結晶構造解析の結果、面共有のNiO_6八面体が鎖状構造を形成していることがわかった。さらにそれらの鎖が互いに直交しながら積層している極めてユニークな結晶構造を持つことがわかった。磁性の測定から、低温で反強磁性を示す事も明らかになった。さらに、銅イオン、炭酸イオンを含む新規物質の単結晶の合成に成功した。この物質では三つの銅イオンが正三角形クラスダーを形成している。強磁場における磁化測定の予備実験の結果、この物質では磁化にプラトー的な異常が現れることがわかった。その他、物質探索の過程で偶然得られた量子スピン系Cu_3(OH)_4SO_4や、Cr-jarositeに関して詳細な磁気測定を行い、フラストレーションに由来した興味深い磁気相の出現を明らかにした。それらについては日本物理学会欧文誌に掲載および掲載決定となっている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Successive Magnetic Transitions in Candidate "Idle-Spin" System, CU_3(OH)_4SO_42011

    • Author(s)
      S.Hara, H.Kondo, H.Sato
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 80 Pages: 番号043701(1-4)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hydrothermal synthesis and physical properties of 4d and 5d pyrochlores with high oxidation states2010

    • Author(s)
      T.Terada, S.Hara, H.Sato
    • Organizer
      Pacifichem 2010
    • Place of Presentation
      Honolulu, USA
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] ねじれ正三角量子スピンチューブ系候補物質の合成と磁性測定の試み2010

    • Author(s)
      鈴木裕太, 原茂生, 佐藤博彦
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-26
  • [Presentation] Cu-Mo-O系新規物質の探索2010

    • Author(s)
      原茂生, 佐藤博彦
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] Geを含む新規層状Cr酸化物の合成とスピングラス磁性の測定2010

    • Author(s)
      小川慎太郎, 奥田浩司, 佐藤博彦
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] かごめ格子反強磁性体Cr-jarositeの単結晶NMR2010

    • Author(s)
      西山昌秀, 小山田明, 伊藤哲明, 前川覚, 奥田浩司, 佐藤博彦
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] 新規Ni_<2-δ>SO_5の磁化の異方性2010

    • Author(s)
      高橋美咲, 原茂生, 佐藤博彦
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] Cr-Jarositeの強磁場磁化の異方性2010

    • Author(s)
      奥田浩司, 佐藤博彦, 鳴海康雄, 金道浩一
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] Successive Magnetic Transitions on Single Crystal Cu3(OH)4SO42010

    • Author(s)
      S.Hara, H.Sato
    • Organizer
      International Conference on Solid Compounds of Transition Elements
    • Place of Presentation
      Annecy, France
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] Structure and magnetism of a novel nickel sulfate Ni_<2-δ>SO_52010

    • Author(s)
      M.Takahashi, S.Hara, H.Sato
    • Organizer
      International Conference on Solid Compounds of Transition Elements
    • Place of Presentation
      Annecy, France
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] Synthesis of novel chromium oxide using hydrothermal method and analysis of its magnetism and structure2010

    • Author(s)
      S.Ogawa, K.Okuta, H.Sato
    • Organizer
      International Conference on Solid Compounds of Transition Elements
    • Place of Presentation
      Annecy, France
    • Year and Date
      2010-09-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi