2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21560048
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
前田 佳伸 近畿大学, 理工学部, 教授 (30219282)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 光トライオード / 半導体光増幅器 / 相互利得変調 / 光集積回路 / 負帰還光増幅器 |
Research Abstract |
本提案者が提唱する半導体光増幅器の相互利得変調を利用した「光トライオード」は、光信号を同一波長の光信号で制御・増幅可能な光信号増幅3端子素子である。すなわち、小さな制御光パワーの入力によって光入出力特性を大きくコントロールできる機能を有し、その制御光パワーに依存してアナログ的に信号増幅する作用を有している。本年度は、InGaAsPの量子井戸構造の半導体光増幅器とDFBレーザーアレイを集積化した光トライオードモジュールを試作した。 本光トライオードモジュールを用いたマルチキャスティング特性を測定した。マルチキャスティング特性とは、1つの波長の入力光信号を多数の波長の出力信号として取り出す技術であり、波長変換すると同時にスイッチングする機能である。4波の波長の光信号の10Gbpsのビットエラーレートの出力を測定して良好な特性が得られた。 さらに、本光トライオードモジュールを負帰還光増幅器として動作することを確認した。エレクトロニクスにおいて、負帰還増幅器は最も重要な技術の一つである。例えばトランジスタを安定に動作させるには、電流負帰還を用いているのは誰もが既知のことである。他方、光エレクトロニクスの分野においては、負帰還増幅器が存在していない。本研究において、光トライオードが負帰還光増幅器として動作することを確かめた学術的意義は大きい。具体的には負帰還光の強度を増加させるにしたがって、出力信号光の信号の質を向上させ、ビットエラーレート大幅に低減させることを証明した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|