• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

実用的な高効率・擬固体化色素増感太陽電池モジュールの開発

Research Project

Project/Area Number 21560325
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

村上 健司  Shizuoka University, 電子工学研究所, 准教授 (30182091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥谷 昌之  静岡大学, 工学部, 准教授 (00293605)
下村 勝  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (20292279)
Keywords太陽電池 / 長寿命化 / 表面・界面物性 / 擬固体化電解質 / スプレー熱分解薄膜形成法
Research Abstract

本年度は、(1)光半導体TiO_2膜上への色素の吸着、(2)TiO_2膜の最適化および(3)高分子電解質の封止法の検討を目的として研究を遂行した。その結果、(1)に関しては、研究用のモデル系としてSi表面と酢酸を選択し、光電子分光法および走査トンネル顕微鏡を用いて、酢酸がSiダイマーの中心にSi-O-C(CH_3)-O-Siの形で垂直に吸着することを明らかにした。(2)に関しては、手動式スプレー熱分解薄膜形成(SPD)法に代わり、自動式SPD装置を導入し、0.25cm^2の有効面積を持つ太陽電池に対して、性能のばらつきを手動式に比べて50%程度低減できることを確かめた。また、有効面積20cm^2の大型太陽電池に対しては、性能のばらつきを十分に抑えることができないことも判明した。(3)に関しては、封止法として隔膜または高分子細胞の利用を検討し、隔膜を利用した場合電解質の漏れや蒸発を防ぐことが難しいことが判明した。その結果、塑性剤を利用した具体的な高分子細胞の合成法を検討することとした。
本年度の結果は、TiO2光半導体膜上に、SPD法を利用して色素を直接吸着させるための基礎知識を与えるものであり、次年度での実践に非常に有効である。また、自動式SPD装置の有効性が実証され、次年度で形成条件、スプレー圧力、スプレー溶液量、スプレー間隔、基板温度などを最適化することにより、再現性の高い太陽電池の作製が可能となる。さらには、液体電解質を効率良く高分子内に封止した高分子電解質の合成法を決定することにより、高性能な電解質の擬固体化が可能となり、実用的な太陽電池の作製手順の確立が大きく前進する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Bidentate chemisorption of acetic acid on a Si(001)-(2x1) surface : Experimental and theoretical investigation2009

    • Author(s)
      M.Shimomura, K.Murakami, et al
    • Journal Title

      Physical Review B 80

      Pages: 165324-1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of ultra-thin polymer membrane electrolyte on dye-sensitized solar cells2009

    • Author(s)
      M.Shimomura, K.Murakami, et al
    • Journal Title

      Solar Energy Materials and Solar Cells 93

      Pages: 1083-1086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dye-sensitized solar cells based on SnO_2 nanorod and surface treatment of Mg (II) film2009

    • Author(s)
      J.Bai, K.Murakami
    • Journal Title

      Journal of Automation, Mobile Robotics & Inteligent Systems 3

      Pages: 69-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalytic ability of TiO_2 porous film prepared by modified spray pyrolysis deposition technique2009

    • Author(s)
      M.Okuya, et al
    • Journal Title

      Journal of Ceramic Society of Japan 117

      Pages: 203-207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電荷再結合の抑制による固体型色素増感太陽電池の高効率化2010

    • Author(s)
      奥谷昌之, ら
    • Organizer
      電気化学会第77回大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 2種類ナノ粒子サイズからなる太陽電池用メゾスコピックTiO_2膜の作製2009

    • Author(s)
      村上健司, ら
    • Organizer
      第19回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-07
  • [Presentation] Effect of amount and size of platinum layer deposited on counter electrode on performances of dye-sensitized solar cell2009

    • Author(s)
      村上健司, 下村勝, et al
    • Organizer
      13th European Conference on Applications of Surface and Interface Analysis
    • Place of Presentation
      Antalya, Turkey
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] Dye-sensitized solar cells based on SnO_2 nanorod and surface treatment of Mg (II) film2009

    • Author(s)
      J.Bai, K.Murakami
    • Organizer
      8th International Conference on Global Research and Education
    • Place of Presentation
      Kazimierz Dolny, Poland
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 色素増感太陽電池用積層電極の表面構造と電池性能2009

    • Author(s)
      藤原翔, 下村勝, 村上健司
    • Organizer
      日本材料科学会平成21年度学術講演大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-06-05
  • [Book] 太陽電池と部材の開発・製造技術~構造・プロセスから見る、耐久性向上・高効率化を目指した各種事例~2009

    • Author(s)
      村上健司(分担執筆)
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      情報機構

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi