2010 Fiscal Year Annual Research Report
近世町家の形成と多様な形式の発生要因-オランダ商館長などの記録を基礎史料に-
Project/Area Number |
21560671
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
波多野 純 日本工業大学, 工学部, 教授 (40049721)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 憲治 日本工業大学, 工学部, 助手 (30337513)
|
Keywords | 町家 / 町家模型 / オランダ商館 / 近世 / 絵画資料 / 長崎 / ブロムホフ / シーボルト |
Research Abstract |
本研究は、西欧人の目という新たな視点から、近世町家の多様な形式の形成要因を明らかにすることを目的とする。具体的には、長崎出島のオランダ商館長などが遺した記録を基に、日本の町家の地方的・地域的特質を、従来とは異なる目で分析する。なかでもシーボルトは、日本の民家を細部まで丁寧に観察しており、それを分析することにより、日本人ではみえなかった町家の地域的特質を明らかにすることができる。 平成22年度は、オランダのライデン国立民族学博物館においてオランダ商館長らが遺した記録などの調査を実施した。具体的な調査対象は、昨年の調査で新たに発見した町家等の模型である。また、シーボルトが遺した「1826年9月15日小瀬戸への調査旅行」(以下日誌)とシーボルト著『日本』、および模型との関連性を検討した。 新たに発見した模型調査対象の模型は20棟で、そのうち特徴的な7棟の模型について実測調査を実施した。なかには、室内に人形の入った模型や天井一面に絵が描かれている模型など、これまで調査した模型とは異なる仕様の模型があった。また、これまで調査した模型を含め、屋根の制作方法に着目すると、いくつかに分類でき、そこから制作者を特定できる可能性がある。 日誌と『日本』および模型との関連日誌には、小瀬戸の二つの民家について詳しく記されており、『日本』に掲載されている二つの民家の挿図を示し、「農家」と「フロヤ」の模型と一致する。「農家」のモデルとなった地域は、小瀬戸の可能性が高い。しかし、「フロヤ」については別の地域の可能性もある。例えば、町場で利用する共同風呂や乙名のような身分の高い人物の民家に付属する建物である。また、これまで挿図は、模型を見てオランダで描いたと報告してきた。しかし、この二つの民家に関しては、調査に同行した画家が下絵を描き、日本で模型が制作された後に、オランダで石版画が制作された可能性が高い。
|