• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

植物表層微小管の安定性に関与するシグナル伝達因子の同定

Research Project

Project/Area Number 21570043
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

加藤 壮英  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (70379535)

Keywordsシロイヌナズナ / 微小管 / リン酸化 / フォスファターゼ / MAPキナーゼ / 細胞骨格 / チューブリン / 植物
Research Abstract

本研究では、植物の微小管構造の形成・維持に関与する新たな因子の同定と、分子メカニズムの解明を目指している。我々のグループでは、シロイヌナズナの変異体の解析によりMAPキナーゼフォスファターゼ様PHS1を単離しており、C792S不活性型PHS1が強力な間期表層微小管の不安定化を引き起こす事を明らかにしている。そこで、この遺伝子を利用し、以下の3項目を3年間で行う。
1)不活性型PHS1を用いて、間期表層微小管の形成・維持に関わる因子の同定
2)表層微小管を積極的に不安定にする因子の探索
3)PHS1に関連のあるMAPキナーゼカスケードの同定
これまで、本研究においてPHS1をMAPキナーゼフォスファターゼ様タンパク質として扱ってきた。ところが当該年度の中盤にPHS1のN末端側に存在する保存領域のみで、これまでC792S不活性型PHS1を用いて観察されていた表層微小管を消失する活性を有する事が発見された。この保存領域は、粘菌のAFKキナーゼに非常に弱い相同性を示し、かつMnイオンに依存するキナーゼ活性を有する事が明らかとなった。さらに、パーティクルガンを用いた微小管脱重合アッセイにおいてN末端側の微小管を消失する活性が、実はC末端側のDsPTP1によって抑制されている事も明らかになった。また、DsPTPにC792S不活性化変異を入れるとN末端を抑制する効果は失われた。つまり、PHS1はキナーゼと、フォスファターゼの両方の活性を有しており、その両ドメインによって表層微小管の存在・消失がコントロールされているという可能性が示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 細胞伸長に関与する新規微小管関連遺伝子PHS2の解析2011

    • Author(s)
      加藤壮英、橋本隆
    • Organizer
      第52回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      (仙台の予定が中止となり、3月11日付け年会講演要旨集のWeb公開をもって発表成立)
    • Year and Date
      2011-03-21
  • [Presentation] PHS1の新奇キナーゼ様ドメインは微小管脱重合を促進する2011

    • Author(s)
      藤田智史、Pytela Jaromir、加藤壮英、乾良充、神戸雅人、橋本隆
    • Organizer
      第52回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      (仙台の予定が中止となり、3月11日付け年会講演要旨集のWeb公開をもって発表成立)
    • Year and Date
      2011-03-20
  • [Presentation] PHS1はシロイヌナズナの間期表層微小管を制御する2010

    • Author(s)
      藤田智史、Pytela Jaromir、加藤壮英、乾良充、神戸雅人、橋本隆
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] シロイヌナズナ新規微小管調節因子PROPYZAMIDE HYPERSENSITIVE2(PHS2)の解析2010

    • Author(s)
      加藤壮英、橋本隆
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi