• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生体内視顕微鏡法による膵β細胞インスリン放出と血糖値制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21590231
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

櫻井 孝司  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助教 (50283362)

Keywords生理学 / 細胞・組織 / 生体・分子 / 糖尿病 / バイオ関連機器
Research Abstract

平成22年度は1)高解像度レンズ付イメージングファイバ(IF)の改良製作、2)分岐式イメージングファイバ(IF)の製作、3)膵β細胞における分泌顆粒の画像化と追跡を行った。
1) 高解像度レンズ付イメージングファイバ(IF)の改良製作
単一のβ顆粒を解像するために21年度までに達成したIFの光学仕様(素線数、開口数、ミニレンズ性能)を改善させた。ファイバ素線は縦横各100(約1万本バンドル構成)、開口数値0.4を達成した。IF先端に設置する専用のミニレンズは、非球面で倍率2.5倍、作動距離0.8ミリ、平坦性は補正できたが色補正の範囲は波長480~550nm、空間分解能は2ミクロンだった。IF専用のホルダ、動物固定専用具を製作した。
2) 分岐式イメージングファイバ(IF)の製作
同時に複数の対象を観察するために分岐式IFを製作する。21年度に調達したIFを4本束ねて構成できた。ファイバ顕微鏡において分岐されたIFへ入射する光は収差補正対物レンズ(UPlanSApo)を用いることで選択光走査できた。4分岐型IFにおける光結合効率の低下は少なく、4箇所同時に観察が可能だった(例:脳1箇所、膵を含む消化管組織3箇所)
3) 膵β細胞における分泌顆粒の画像化と追跡
蛍光タンパク質(insulin-GFP、ならびにYellowCameleon)で標識したβ細胞株(INS1細胞)を観察したところ、細胞および細胞内構造の識別が可能だった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 針の孔から深部を覗く2011

    • Author(s)
      寺川進、櫻井孝司、井上卓
    • Journal Title

      日本レーザー医学会誌

      Volume: 31 Pages: 404-408

  • [Presentation] 生き物を見る技術2010

    • Author(s)
      櫻井孝司
    • Organizer
      京都工業繊維大学イメージング講習会
    • Place of Presentation
      京都工業繊維大学
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] 破骨細胞におけるアクチンリング形成の時空間解析2010

    • Author(s)
      櫻井孝司,須々木礼美,呉鴻,最上秀夫,寺川進
    • Organizer
      第87回日本生理学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2010-05-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi