• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄内骨髄移植による神経保護的微小環境の誘導と神経変性病態の制御

Research Project

Project/Area Number 21590458
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

島田 厚良  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 病理学部, 室長 (50311444)

Keywords加齢 / 神経変性 / ミクログリア / 骨髄移植
Research Abstract

本研究では、ミクログリアが老化によって本来の神経保護機能を失うことが神経変性の一因ではないかと考え、加齢とともに神経変性を発症するSAMP10マウスを用いて、ミクログリアの異常がどの程度神経変性に寄与するかの解明を目指した。まず、骨髄内骨髄移植法が従来の静脈内移植に比較して有効であるか否かを確認するために、GFP遺伝子導入C57BL/6マウスをドナー、通常C57BL/6マウスをレシピエントとして、骨髄内移植した群と静脈内移植した群とで、脳実質内に進入してミクログリアに分化するドナー骨髄由来細胞の数を比較検討した。骨髄キメラマウスの脳のパラフィン切片を作製して解析した結果、骨髄由来細胞は頭蓋内においてはまず髄膜・脈絡叢・血管周囲腔に進入した。大部分の脳実質領域には進入しなかったが、限定された離散的な小領域には進入し、突起を持つ形態に変化した。静脈注射法に比べて骨髄内骨髄移植法の方が、より多くの小領域に骨髄由来細胞が進入し、より長期間存在した。脳実質に進入した骨髄由来細胞は全てIba-1を発現した。次に、ドナー由来骨髄細胞が脳実質に進入する数が加齢に伴って変化するのか否かを知るために、レシピエントとして若齢SAMP10、老齢SAMP10、若齢C57BL/6、老齢C57BL/6の4群を設け、それぞれにドナー(若齢GFP-C57BL/6)由来の骨髄幹細胞を骨髄内骨髄移植して脳組織を比較検討した。その結果、C57BL/6に比べてSAMP10の方がより広範囲でより高密度に骨髄由来細胞が進入した。特に老齢SAMP10ではその傾向が顕著であった。この結果は老齢SAMP10では脳組織が骨髄由来細胞をリクルートする作用が亢進していることを示唆しておりSAMP10に早期に生じる神経変性と因果関係があると考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 脳と免疫系の相互作用という観点から老化促進モデルマウスをとらえる2012

    • Author(s)
      島田厚良、石井さなえ
    • Journal Title

      基礎老化研究

      Volume: 36(1) Pages: 13-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amelioration of 2,4, 6-trinitrobenzene sulfonic acid-induced colitis in mice by immunoregulatory dendr itic cells2011

    • Author(s)
      Hoshino S, Kurishima A, Inaba M, Ando Y, Fukui T, Uchida K, Nishio A, Iwai H, Yokoi T, Ito T, Hasegawa-Ishii S, Shimada A, Li M, Okazaki K, Ikehara S
    • Journal Title

      J.Gastroenterol.

      Volume: 46(12) Pages: 1368-1381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Senescence-accelerated mice (SAMs) as a model for brain aging and immunosenescence2011

    • Author(s)
      Shimada A, Hasegawa-Ishii S
    • Journal Title

      Aging Dis.

      Volume: 2(5) Pages: 414-435

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 免疫系と神経系の接点から老化促進モデルマウスをとらえる2011

    • Author(s)
      島田里良、石井さなえ
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 48(5) Pages: 439-446

  • [Journal Article] Immunohistochemical localization of aggresomal proteins in glial cytoplasmic inclusions in multiple system atrophy

    • Author(s)
      Chiba, Y., Takei, S., Kawamura, N., Kawaguchi, Y., Sasaki, K., Hasegawa-Ishii, S., Furukawa, A., Hosokawa, M., and Shimada, A.
    • Journal Title

      Neuropathol. Appl. Neurobiol

      Volume: (in press)

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-2990.2011.01229.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Immunohistochemical demonstration of enhanced prostaglandin F_<2α> production following kainic acid-induced seizures in rat hippocampus2011

    • Author(s)
      Takei S, Hasegawa-Ishii S, Uekawa A, Furukawa A, Chiba Y, Kawamura N, Hosokawa M, Woodward DF, Watanabe K, Shimada A
    • Organizer
      Bio Active Lipid Meeting
    • Place of Presentation
      Seattle
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] SAMP10に見られるサイトカインを介した神経保護的グリア応答の低下2011

    • Author(s)
      石井さなえ、稲葉宗夫、武井史郎、河村則子、千葉陽一、細川昌則、島田厚良
    • Organizer
      SAM研究協議会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2011-07-08
  • [Presentation] Defects in cytokine-mediated neuroprotective glial responses to excitotoxic hippocampal injury in senescence-accelerated mouse2011

    • Author(s)
      Hasegawa-Ishii S, Takei S, Shimada A
    • Organizer
      18^<th> Annual Meeting of The PsychoNeuroImmunology Research Society
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Presentation] 老化促進モデルマウスに見られるサイトカインを介した神経保護的グリア応答機能の低下2011

    • Author(s)
      石井さなえ、武井史郎、稲葉宗夫、千葉陽一、古川絢子、河村則子、細川昌則、島田厚良
    • Organizer
      日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] カイニン酸誘導てんかん発作に伴う海馬プロスタグランジンF2α産生亢進の免疫組織学的解析2011

    • Author(s)
      武井史郎、石井さなえ、上川篤志、千葉陽一、河村則子、Woodward DF、渡部紀久子、島田厚良
    • Organizer
      日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Book] SAMP10 strain as a model for the study of brain aging, in The senescence-accelerated mouse (SAM) : Achievements and Future Directions(T.Takeda, ed.)

    • Author(s)
      A.Shimada, A., Hasegawa-Ishii, S., Furukawa, A
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      Elsevier, Amsterdam(in press)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi