• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

シソーラス辞書を用いたがん患者家族のための連想学習につながる情報提供ツールの検討

Research Project

Project/Area Number 21590588
Research InstitutionShizuoka Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

石川 睦弓  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 患者・家族支援研究部, 部長 (90324516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 有子  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 患者・家族支援研究部, 主任研究員 (10364035)
Keywordsシソーラス / がん患者家族 / 連想学習 / 情報提供 / 検索
Research Abstract

本研究の目的は、「Web版がんよろず相談Q&A」(http://cancerqa.scchr.jp/)を用いて、がん患者や家族の問題解決過程をサポートする情報ツールの構築を検討することである。具体的には、2003年に実施したがん体験者の悩みの調査結果を基に構築したがん患者の悩みデータベースのテキストデータを用いて、(1)シソーラス辞書を構築し、実装している自由文あいまい検索システムの機能向上を図る、(2)悩みデータ同士の関連性の探索を実施する。そのうえで、このプロセスで得られたデータに基づき、がん患者や家族が情報検索した際に、問題を中心とした関連情報がわかりやすい形で可視化され、story性のある連想学習を行えるような情報提供のあり方を検討することである。
現在、シソーラス辞書構築に関しては、検索精度の検証作業中であり、検証が終了次第、「Web版がんよろず相談Q&A」に実装予定である。悩みデータ同士の関連性の探索では、9,851件の悩みの短文データ全てで行ったところ整理がつきにくいため、第1階層分類16の分類ごとに再分析を実施中である。
並行して、利用者の情報入手支援をするための問題の整理、情報の集約へのナビゲーションとなるような手法、表示デザイン、パターンの検討を開始した。悩みのデータベースでは4階層の静岡分類を用いて悩みを分類しているが、問題を中心とした関連情報を表示する際に、医療と暮らしにかかわる悩みや課題を包括的にわかりやすく表示するためにさらに項目ラベルを集約し、「患者として診療を受ける」、「日常生活を営むために必要な活動や行動」、「社会生活の問題」、「医療者や家族など周囲の人々との関係」、「こころの問題」の5つとした。そのうえで、試験的に、利用者が最初にアクセスした情報(悩みと助言)に加えて、アクセスした悩みの背景要因や関連する情報を、前述した5項目の悩みや課題にそって表示する機能を追加し、利用者の動きの分析を開始した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] がん患者・家族の抱える不安や悩み2011

    • Author(s)
      石川睦弓
    • Journal Title

      外来看護

      Volume: 16(3) Pages: 067-079

  • [Remarks]

    • URL

      http://cancerqa.scchr.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi