2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21590685
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
佐藤 美理 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (10535602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山縣 然太郎 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (10210337)
鈴木 孝太 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (90402081)
|
Keywords | 思春期 / 起立性調節障害 / うつ |
Research Abstract |
思春期での抑うつ症状と起立性調節障害は、その後の青年期、成人期の生活習慣や健康状態に強く影響を与えることが明らかとなっている。近年、これらの有病率の上昇が報告されており、その対応が重要な課題となっている。抑うつや起立性調節障害は、思春期での生活習慣や発育が関連要因として指摘されているが、結論は得られていない。本研究の目的は、生物学的要因・心理社会的要因・ひいては出生からの親子関係・養育環境・家庭環境といった要因を現在進行中のバースコホート研究を基礎に、新たな追跡調査を加え、多方面から検討することで、思春期の抑うつ症状と起立性調節障害に影響を及ぼす要因を明らかにすることである。これらは、登校拒否の原因になっているとも示唆されており、学校保健現場においても急務な課題となっている。今年度の調査では、引き続き、抑うつ、起立性調節障害、睡眠習慣、運動習慣や食事についての項目について自記式の質問紙調査を行った。平成21年度の起立性調節障害の発症率が極めて高く、この点についての検討も行ったが、前後2年度の結果を検討した結果、21年度特有の現象であることが明らかとなった。また、幼児期とのデータとリンケージを行い解析した結果、起立性調節障害は、幼少時の睡眠習慣との関連が認められた。また、思春期の抑うつ症状と生活習慣との関連も認められ、現在解析中である。これら思春期のメンタルヘルスに関して、教育現場と連携をとり、学校への結果報告、また児童生徒たちへの配布物などを作成した。幼少時データからの知見は、地域保健にも還元を行った。
|
Research Products
(2 results)