• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

腸管アルカリフォスファターゼが炎症性腸疾患の粘膜防御機構に果たす役割

Research Project

Project/Area Number 21590808
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

杉本 健  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部, 助教 (20529507)

Keywords炎症性腸疾患 / 腸管アルカリフォスファターゼ / 粘膜防御機構
Research Abstract

腸管粘膜のバリア機構を増強し、炎症反応制御に深く関与している腸管アルカリフォスファターゼが炎症性腸疾患の粘膜防御機構に果たす役割を評価する。具体的にはnon-microbial-mediated gene-delivery systemを用いて、マウス実験腸炎モデルの大腸粘膜にIAPを強制発現させたり、あるいはIAPに対するshRNAベクターを使用することによりIAPを抑制させたりすることによって、IAPが腸管のバリアのintegrityを変化させ粘膜防御機構に関与すると仮説し探索を行う。平成21年度はマウス実験腸炎モデルの大腸粘膜におけるIAPの発現レベルをmRNAレベル、タンパクレベルで解析した。マウス実験モデルとしては、申請者がこれまでに解析経験のある、クローン病類似のTh1優位の病変を有するマウスTNBS腸炎モデルを使用した。TNBS腸炎モデルについては8週齢の雄性C57BL/6マウスを用い、内直径1mmのゾンデをマウスの肛門に約4cm挿入し、50%エタノールに溶解した2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acidを100μL注入し腸炎を惹起させた。コントロール群には50%エタノールに溶解したPBSを100μL注入した。TNBSあるいはPBS投与後7日目にマウスをsacrificeし、大腸粘膜からmRNAおよびタンパクを抽出し現在IAP発現レベルを測定しており、腸炎によるIAP発現レベルの変化を検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Curcumin has bright prospects for the treatment of inflammatory bowel disease2009

    • Author(s)
      Hiroyuki Hanai, Ken Sugimoto
    • Journal Title

      Current Pharmaceutical Design 15

      Pages: 2087-2094

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi