2011 Fiscal Year Annual Research Report
膵β細胞ブドウ糖毒性の分子機構および治療法の検討-転写因子PDX-1を中心に-
Project/Area Number |
21591135
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
金藤 秀明 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80448034)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 孝昭 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10379258)
|
Keywords | 糖尿病 / 膵β細胞 / ブドウ糖毒性 / 酸化ストレス / インスリン合成 / インスリン分泌 / インスリン / インクレチン |
Research Abstract |
(背景・目的) 膵β細胞は慢性的に高血糖に曝されるとその機能が徐々に低下し、この現象は「ブドウ糖毒性」として臨床的にも広く知られている。また、この際にβ細胞におけるGLP-1受容体の発現が低下していることを私どもは報告してきた。本検討の目的は、どのような薬剤を使用すればβ細胞におけるGLP-1受容体の発現を維持することができるかを、肥満2型糖尿病モデルマウスを用いて詳細に解析することであった。 (方法・結果) 肥満2型糖尿病モデルマウスであるC57BKsJ-db/dbマウスに対して、GLP-1の分解酵素ジペプジルペプチデースフォー(DPP-IV)の阻害薬であるアログリプチン、PPARγのアゴニストでインスリン抵抗性改善薬であるピオグリタゾン、持効型インスリンアナログであるグラルギンなどを投与して検討した。その結果、アログリプチンとピオグリタゾンの併用療法およびインスリン治療により、β細胞機能が保持された。すなわち、インスリン合成、分泌が保持され、islet massも保たれていた。さらに、血糖値、HbA1cなどの有意な低下も認められており、これらの薬剤による糖代謝の有意な改善が認められた。また、このような糖代謝の改善に伴い、β細胞におけるGLP-1受容体発現も保たれていた。 (結論) 肥満2型糖尿病モデルマウスにおいて、アログリプチンとピオグリタゾンの併用療法およびインスリン治療により、膵β細胞は「ブドウ糖毒性」から保護され、またβ細胞におけるGLP-1受容体発現も保持されることが示された。
|
Research Products
(1 results)