• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

インフルエンザ脳症の組織培養モデルを用いた薬剤による病態の増悪及び改善の検討

Research Project

Project/Area Number 21591330
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

細矢 光亮  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 幸彦  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00305369)
橋本 浩一  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
Keywordsヒト臍帯静脈血管内皮細胞 / TNF-α / タイトジャンクション / 細胞透過性 / 経上皮内皮電気抵抗値
Research Abstract

本年度は臍帯からヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)の単離培養し、TNF-αのHUVECのタイトジャンクションへの影響を継時的に測定した。
(1)HUVECの単離培養。
本研究への協力の同意が得られた9件のHUVEC単離を行った。
(2)細胞リアルタイムモニタリングシステム(cellZscope^[○!R])による細胞タイトジャンクションの評価。
血管内皮細胞を専用プレート(トランスウェル^[○!R])で培養し、cellZscope^[○!R]を用い、経上皮内皮電気抵抗値(TER)を経時的に測定し、細胞タイトジャンクションへの影響(細胞透過性)を検討した。本システムの原理はWeenerらにより2004年に論文発表され(BioTechniques37:590-597,20G4)、現在、全世界で血管-脳関門やタイトジャンクションの研究に用いられている最新の唯一の方法である。HUVEC培養開始後60時間より、TER値が上昇し、90時間後にTER値はプラトーに達しタイトジャンクションの形成を機能的に確認した。
(3)TNF-αのHUVECのタイトジャンクションへの影響。
HUVEC培養開始後120分にTNF-α(100pg/ml、1ng/ml、10ng/ml)を培養液に添加し、TERを継時的に測定した。TNF-αいずれの濃度でも、添加後10時間後よりTER値が低下し細胞透過性が亢進が確認された。100pg/mlでは添加後約24時間で細胞透過性は添加前のレベルに回復したが、1ng/ml、10ng/mlでは添加後30時間でも細胞透過性の回復は認められなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Survey of Subacute Sclerosing Panencephalitis in Japan2012

    • Author(s)
      Abe Y, Hosoya M, et al
    • Journal Title

      J Child Neurol

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subacute sclerosing panencephalitis (SSPE)2011

    • Author(s)
      Hosoya M
    • Journal Title

      Rinsho Shinkeigaku

      Volume: 51 Pages: 1047-50

  • [Journal Article] Uteroglobulin-related protein 1 and severity of respiratory syncytial virus infection in children admitted to hospital2011

    • Author(s)
      Hashimoto K, et al
    • Journal Title

      J Med Virol

      Volume: 83 Pages: 1086-92

    • DOI

      10.1002/jmv.22073

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 最近のワクチンの動向2012

    • Author(s)
      細矢光亮
    • Organizer
      第19回群馬小児薬物医療研究会
    • Place of Presentation
      前橋市
    • Year and Date
      2012-02-22
  • [Presentation] 中枢神経感染症トピックス2012

    • Author(s)
      細矢光亮
    • Organizer
      第11回大阪小児感染免疫カンファレンス
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] インフルエンザウイルス感染症について2012

    • Author(s)
      細矢光亮
    • Organizer
      第1回いわて感染症を考える会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2012-01-19
  • [Presentation] インフルエンザの合併症とその予防・治療2011

    • Author(s)
      細矢光亮
    • Organizer
      第43回日本小児感染症学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Book] 小児科診療ピクシス「急性脳炎・急性脳症」2011

    • Author(s)
      細矢光亮
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      中山書店,94-97頁,2011年

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi