• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

未消化食物由来ペプチドによる食物アレルギーおよび炎症性腸疾患発症に関する検討

Research Project

Project/Area Number 21591372
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

大塚 宜一  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90338335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 俊明  順天堂大学, 医学部, 教授 (30260889)
永田 智  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70266055)
KeywordsProbiotics / 栄養療法 / 炎症性腸疾患 / 消化機能 / 食物アレルギー
Research Abstract

蛋白質は胃酸、膵酵素、刷子縁酵素の他、組織transglutaminaseによりアミノ酸にまで分解され、栄養素として生体に吸収される。現代社会においては、食生活の変化や抗菌薬の普及により腸内細菌叢の変化が生じ、蛋白質が十分に消化されずにいる可能性が示唆される。さらに、その未消化産物の抗原特異性のあるペプチドが食物アレルギーを、また、抗原非特異的に免疫応答を誘導するペプチドが炎症性腸疾患を誘導している可能性がある。
本研究では、新生児期から乳児期に認められる未熟な消化機能を再評価するとともに、食物アレルギーや炎症性腸疾患の病態との関連を検討する。また、腸内細菌が持つ蛋白分解酵素との関わりを解明し、小児消化器病の新たな治療法の開発に役立てたい。
平成21・22年度は、基礎研究として卵白やミルクをin vitroの系でトリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、カルボキシペプチダーゼなどのヒトの消化酵素で消化し、その最終消化産物のペプチドをHPLCで確認・分離し、アミノ酸配列分析器を用いアミノ酸配列を同定すべく検討を進めている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 新生児・乳児消化管アレルギー患児の粘膜病変について2010

    • Author(s)
      大塚宜一
    • Organizer
      第47回 日本小児アレルギー学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 新生児・乳児消化管アレルギー患児の粘膜を用いた病態の解析2010

    • Author(s)
      大塚宜一
    • Organizer
      第60回 日本アレルギー学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] Microarrayを用いた小児期炎症性腸疾患の病態の検討2010

    • Author(s)
      大塚宜一
    • Organizer
      第37回 日本小児栄養消化器肝臓学会
    • Place of Presentation
      高松
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] ミニシンポジウム「小児の食物アレルギー」消化管アレルギー2010

    • Author(s)
      大塚宜一
    • Organizer
      第22回 日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi