• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

functional MRIと脳波の同時計測による統合失調症の認知機能障害の検討

Research Project

Project/Area Number 21591532
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

桐野 衛二  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90276460)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywordsfunctional MRI / 事象関連電位 / 統合失調症 / 同時計測 / 拡散テンソルイメージ
Research Abstract

H24年度は、統合失調患者群および健常対照群におけるMismatch Negativity (MMN)の検討をおこなった。統合失調症の認知機能障害を反映するMMNをfMRI脳波同時計測し,更に拡散テンソルを用いた画像的評価を行った。統合失調症群および対照群においてomission MMNを測定した。画像データはtract-based spatial statisticsを行い,患者群において対照群に比しfractional anisotropy(FA)が有意に低下している領域を検出した。各領域と関連する白質線維路に対してはtract-specific analysisを併用した。fMRIはSPM08上で解析した後Region of interest(ROI)解析用ソフトウェアMarsBaRを用いて各ROIのblood oxygenation level dependent signals(BOLD)信号を算出した。
結果として、fMRIではSPM解析・ROI解析いずれにおいてもMMN発生源とされる領域(STGおよびMTG)において有意差を認め、従来の報告を支持した。MMN課題下のERP・fMRI・DTI同時計測において各計測modalityデータ間に有意な相関を得た。特に左ACCのFA値とERP・fMRIデータに有意な相関を得た。SPM上でのcorrelation analysisにおいても右海馬鉤のFA値は、左島のBOLD活性と有意に相関していた。MMN異常に反映される統合失調症の認知機能障害はACCおよび側頭葉の機能障害と関連を持つ可能性が示唆された。右帯状回前部・左脳梁・右島のBOLD活性はは臨床症状評価(PANSS)と有意に相関した。特に島・海馬鉤・脳梁の機能異常が統合失調症のMMN障害に特異的な関連を持つ可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

fMRI・ERP・DTIの同時測定を行い各データ間に相関関係を得ることができたことは当初の目標の内、一定の割合の達成はできたものと考えられる。国際雑誌においても結果の一部を投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

fMRI・ERP・DTIの各データ間の相関より統合失調症の認知機能障害をモデル化し、臨床評価との関連における妥当性を検討する必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Simultaneous fMRI-EEG-DTI Recording of MMN in Schizophrenia.2012

    • Author(s)
      Kirino E, Hayakawa Y, Fukuta M, Inami R, Shimoji K, Hori M, Abe O, Inoue R, Aoki S, Arai H
    • Journal Title

      Clin Neurophysiol

      Volume: 123 Pages: e100

  • [Journal Article] Escitalopram for the Management of Major Depressive Disorder: safety, efficacy and patient acceptability.2012

    • Author(s)
      Kirino E
    • Journal Title

      Patient Preference and Adherence.

      Volume: 6 Pages: 853-861

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aripiprazole in patients with autistic spectrum disorders: a review and case reports.2012

    • Author(s)
      Kirino E
    • Journal Title

      Autism-Open Access

      Volume: S1 Pages: S1-004

    • DOI

      10.4172/2165-7890.S1-004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy and safety of Aripiprazole in Child and Adolescent: a Review.2012

    • Author(s)
      Kirino E
    • Journal Title

      European Child and Adolescent Psychiatry.

      Volume: 21 Pages: 361-368

    • DOI

      10.1007/s00787-012-0270-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心の理論におけるワーキングメモリ-の役割のfunctional MRIを用いた検討2012

    • Author(s)
      桐野衛二
    • Organizer
      第42回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      京王プラサホテル
    • Year and Date
      20121108-20121110
  • [Presentation] fMRI・脳波・拡散テンソルイメージング同時計測による統合失調症におけるMMNの検討2012

    • Author(s)
      桐野衛二
    • Organizer
      第42回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      京王プラサホテル
    • Year and Date
      20121108-20121110
    • Invited
  • [Presentation] 健常者におけるアリピプラゾールの認知機能に対する影響のfMRIを用いた検討2012

    • Author(s)
      桐野衛二
    • Organizer
      第15回日本薬物脳波学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学会館
    • Year and Date
      20120608-20120609

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi